■Aleuria rhenana (キンチャワンタケ)

■ 2013年09月07日 撮影

亜高山帯針葉樹林内で初めて見れたので大興奮!愛らしく美しい子嚢菌類。
某図鑑でも「美しい」とか「見事である」とか、やたら贔屓されてます。
和名は「金茶椀茸」。黄色でも緋色でもありません、正真正銘のゴールデン。
夏〜秋にかけて各種林内地上に群生します。チャワン系では美しさ上位種!


■ 2013年09月07日 撮影

子実体は有柄の茶碗形で見事な鮮黄色。目が醒めるような鮮やかさ。
数個体が寄り添うように発生する性質が有るので見た目的にも可愛い!


■ 2013年09月07日 撮影

本種の最大の外見的特徴は、埋まってますけど基部に柄を持つ事です。
幼菌が確認しやすいですが、集まってる個体も基部に白い柄が有ります。
ただこの柄は多くの場合堆積物に埋もれていて見えなかったりします。

毒は無いのですが、味も香りも同様で残念ながら食用価値無しです。
でもまぁ愛らしいキノコですし、見付けても愛でるだけにしてあげてね。

■ 2015年09月05日 撮影

いつもの富士山ルートでは滅多に見かけない本種ですが、ここでは大豊作!
最初はキレイダナーと意気揚々と撮影してましたが途中から完スルーでした。
美しいのは良いんですが、これだけ沢山生えてると毎回撮ってられません。

■ 2017年09月16日 撮影

ガガンボさんが見付けたと叫んだので行ってみると・・・あれ?何か違くね?


■ 2017年09月16日 撮影

いやデカくね?以前見たのの10倍とかそう言う問題じゃないサイズですけど。
キンチャワンは比較的小型でオオグチボヤみたいな感じになるのが一般的です。
ですがこれはチャワン系統の中でも相当大きいと言って良いレベルの大きさ。

■ 2017年09月16日 撮影

いやいやいやいやいや!これはいくら何でもキンチャワンじゃないだろう!
何かもうミミブサタケとかと同じレベルのサイズ感を醸し出してるんですが。


■ 2017年09月16日 撮影

ニセチャワンタケの仲間だろうと疑って基部を見てみましたが柄が有ります
周囲に生えていた小さい子実体は完全に本種でした。こんな大きくなるんだ。
環境的には涸れ沢なのか土壌が安定して多湿なので最適環境だったのかな?
■図鑑TOPへ戻る