■Amanita atkinsoniana (アケボノドクツルタケ)

■ 2019年09月22日 撮影

北海道遠征でドクツルタケを見た後に発見したので余計に区別しやすかったです。 トドマツ林内地上にて発見しました、和名「曙毒鶴茸」です。 「死の天使」ことドクツルタケのそっくりさんとして良く話題に上がる種ですね。 発生環境は各種林内地上と幅広いようで、本州など暖かい地域でも広葉樹林に発生したりします。 ドクツル狙いで本種だとちょっと複雑な気分になるんですけどね。

実は今まで本種かな?と思しき子実体は何度か見て来ました。 ただ傘頂部の色がマジで微妙で判別に困るものばかりのため、掲載を見送って来ました。 無印ドクツルも発生初期に傘の頂点が少し黄色っぽいのとか居ますからね。 今回は文句の付けようも無い子実体に出会えたため、掲載に踏み切りました。


■ 2019年09月22日 撮影

傘を含め子実体全体が白色なのは無印と同じ。 傘は最終的には平らに開き、傘の周囲に条線無しがポイント。 決定的な違いは傘中央部が赤みを帯びること、これは無印ドクツルではありえないことです。 注意すべきは、この赤色は退色しやすく、その場合黄色っぽくなる点です。 「アケボノ(赤)」と覚えているとコレを見落とすので注意が必要ですね。

てかハエ大丈夫なの?殺ハエ性は無いのかな?


■ 2019年09月22日 撮影

引っこ抜いてみました。形状はドクツルとほぼほぼ変わりませんね。 ひだもつばも柄もつぼも真っ白で、柄のササクレが少し控え目なくらいかな? ちなみに肉がKOHで黄変するのもドクツルと同じで紛らわしいです。 類似種のニオイドクツルタケは塩素臭とKOHで変色しない点で区別可能です。

ドクツルタケとは別種ではありますが、タイプ的に致命的な猛毒菌の可能性が高いです。 そうなると毒成分は肝臓に致命的なダメージを与えるアマニタトキシン類。 誤食すればほぼ間違い無く肝不全により命を落とすこととなるでしょう。 でもドクツルタケの知名度が上がってますし、セットで毒と覚えられるのは良い流れです。

■ 2019年09月22日 撮影

少し離れた場所に発生していた、やや乾燥気味の若い子実体です。 やはり普通のドクツルタケよりも少し華奢な印象を受けますね。 光の反射で分かりづらいですが、傘がかなり赤っぽかったのが印象に残っています。
■図鑑TOPへ戻る