■Amanita vaginata var. alba (シロツルタケ)

■ 2018年06月30日 撮影

久し振りに美しい子実体に出会えたのでパシャリ。美しい種ですよね。 全体的に完璧な白色の「白鶴茸」。色的にも無印より鶴っぽいですね。 傘の周囲にはかなりハッキリした、しかも綺麗に並んだ条線がズラリ。 学名を見ても分かるように、ツルタケの白色変種であると考えられています。 広葉樹林地上に発生しますが、発生量はあまり多くはないようです。

以前は「f.(品種)」でしたが、現在は「var.(変種)」に格上げ?されています。 猛毒のテングタケ属菌に雰囲気が似ていることから良く話題に上がる種ですね。


■ 2018年06月30日 撮影

傘は白色で、色が有るとすれば傘中央部が少し黄色くなる程度。 注目すべきは傘の周囲の溝線です。非常に長く、傘の半径の半分以上あります。 猛毒の純白Amanitaにはこの溝線が見られないので一発で判別可能ですよ。


■ 2018年06月30日 撮影

裏側が見えるように低い位置から撮影。ひだも柄も基部のつぼも全て白色です。 ポイントはつばが無いこと。ここからもツルタケに近縁であることが伺えます。 また柄はツルタケと同じで滑らかな質感ですが、やや鱗片状だったりささくれたりすることも有ります。

ツルタケ同様、生食は毒です。味はどうなんでしょうかね?ツルタケと同じかな? ぱっと見は猛毒御三家のドクツルタケやシロタマゴテングタケに似てるので間違えないように。 傘の溝線だけで確実に猛毒の可能性は排除できますが、気分的に食う気になれないですね。

■ 2007年09月09日 撮影

近所の公園で出会った美しい子実体。スラリとした御御足が鶴っぽくて美しいです。 つぼもキレイに残っており、薄暗くなければよりキレイに撮れたかも知れません。


■ 2007年09月09日 撮影

最大の特徴は何と言ってもつばが無いと言う事でしょうね。 ドクツルタケやシロタマゴテングタケとの決定的な違いと言えます。 これと傘の溝線を合わせて見ればバッチリ。

■ 2007年09月24日 撮影

これはシロタマゴテングと間違えるかも知れんな・・・。本当にソックリ。 つばは脱落している可能性も有るので、傘の周囲の条線が決め手? 相当判別に自信が有る人以外は手を出しちゃダメですよ。マジで命に係わるので。

■ 2009年07月05日 撮影

大きい!今まで見た個体の中では飛び抜けて大きいです。ドクツルかと思った・・・。 惜しむらくは日が陰ってしまって自然な色合いに写らなかったこと。 本種を含めて純白のキノコは色移りしたりカメラが変な補正かけたりで大変です。


■ 2009年07月05日 撮影

傘は中央部が凹んでいました。傘の周囲に条線が見られるのが分かりますね。 大型の個体だったので柄にはツルタケに似ただんだら模様が見られます。 大型の子実体ほど傘中央の黄色が顕著に出ますね。

■ 2014年07月13日 撮影

長い間お目にかかっていませんでしたが、馴染みの場所で久々の再会です。 やはり色濃い緑の中に立つ真っ白な姿は細身でも見落としようが有りません。


■ 2014年07月13日 撮影

初めは猛毒菌との区別が云々とか思ってましたが、最近はそうでもないです。 ここまであからさまに傘の周囲に目立つ溝線が有ると流石に分かりますよ。 テングタケ科の猛毒菌には傘が湿ってもここまで線は浮いて来ませんから。

■ 2014年07月13日 撮影

綺麗な子実体が有ったので撮影。被写体として文句無しの上品な立ち姿。 この距離から見てもひだが柄に対して離生している様子が確認できます。
■図鑑TOPへ戻る