■Armillaria ostoyae (オニナラタケ)

■ 2013年10月05日 撮影

今まで何度かそれらしき個体を見てはいましたが良い写真が無く掲載見送り。
この度富士山の針葉樹林にて驚異の大発生に運良く出会う事ができました!
漢字で書くと「鬼楢茸」。その名の通りナラタケをゴツくしたようなキノコ。
地元の方と同行したのですが「もう見たくない!」と漏らすほどの大量でした。

傘は赤褐色〜茶褐色で表面に暗褐色のとげ状の鱗片がびっしり付いてます。
この鱗片がナラタケに比べてゴツいため「鬼」の名が付く理由の一つかな?
傘の中央部は暗色で一旦色が淡くなり、また傘周囲で赤みが強くなります。
また傘周囲には条線が有ります。何かナラタケよりナラタケらしいような。


■ 2013年10月05日 撮影

裏側です。ひだはやや垂生で白色。柄は下方へ行くほど暗褐色になります。
柄の上部にはしっかりしたつばが有ります。つばにも暗色の鱗片が残ってます。
また柄にも褐色を帯びた綿毛状鱗片がついており、ゴツさを引き立たせます。

ナラタケ同様に美味な食菌ですが生食は中毒するので注意が必要です。
富士山周辺ではナラタケと区別せずに「アシナガ」と呼び愛されています。
私も持ち帰って食しましたが中々に美味でした。風味はやや劣るかな?
ただナラタケに比べると大型で食べ応えが有るので食用価値が高いです。

■ 2013年10月05日 撮影

見慣れてくるとナラタケに見えてきますが、決定的に違う点が有るんですよね。
ここコメツガやウラジロモミの並ぶ亜高山帯針葉樹林。そう針葉樹なんです。
ナラタケも針葉樹に出る事は有りますが、基本的には広葉樹系ですしね。

■ 2013年10月05日 撮影

同行した地元の愛好家の方が「もー要らないな・・・」と漏らしておられました。
途中でお会いした年配のベテラン狩人もこんな事はまず無いと仰ってました。
思い付きで行ったんですが、偶然素晴らしいコンディションに出会えたようです。
■図鑑TOPへ戻る