■Bjerkandera fumosa (ヒメモグサタケ)

■ 2009年11月14日 撮影

正直何度も見てましたが載せる気が起きなかったある意味憎っくき硬質菌。
主に冬季に広葉樹材に発生する「姫艾茸」です。艾は灸を据える時のアレ。
エノキタケが生えそうな広葉樹に発生するので非常にウザいキノコです。
コイツが生え出すとあまり他のキノコが出なくなると言う印象有ります。
しかも地味に丈夫で何年も同じ子実体が残るので面白くないですよねぇ。


■ 2009年11月14日 撮影

傘は灰褐色でやや環紋が見られますが、古いと色褪せて淡くなります。
肉質は強靭ですが弾力はそこそこ有るので触るとフニッと曲がります。
材に対して着生したように広がり、そこから複数の傘を展開します。


■ 2009年11月14日 撮影

最大の特徴は裏側。管孔は灰色です。しかし最大の特徴は別に有ります。
灰色部分だけに見えますが白い部分にも管孔が有ります。でも何かが変。
グレーの部分が白い管孔部の奥に潜り込んでいるように見える部分が・・・。
これ実は傘と管孔部の間に黒い境界層が挟まっているためなのです。
この特徴は同属のヤケイロタケにも見られ、本種のほうがより明確です。

見た目的にも一目瞭然ですが、革質のキノコなので硬すぎて食不適です。
むしろコイツが出ると食菌のエノキタケが出なくなるので害しか有りません。
■図鑑TOPへ戻る