■Boletellus emodensis (キクバナイグチ)

■ 2023年07月15日 撮影

決して珍しい種ではないのですが、森の中で出会うとその美しさからハッとしてしまいますね。 主に夏、シイやカシの広葉樹林内の傾斜のある場所に良く出ています。 和名は「菊花猪口」。その名の通り菊の花に似ているために付いた名前です。 2016年になって本種とされている種には複数種が含まれていることが判明。 ちなみに種小名の由来が地名かと思いきや論文読んで出て来ない・・・。 ひょっとして採取地がダージリン地方なので、 「ヒマラヤ」を指すラテン語「emodi montes」が由来かな?

2016年になって本種とされたものには無印の本種、コガネキクバナイグチ、 ヒビワレキクバナイグチの3種が含まれていることが判明。 その中でも本種とヒビワレと形態的には良く似ています。 論文ではこの分類と同時に現在の種小名の1つ前の種小名を当てていますが、 掲載に際しては様子見で従来の種小名「floriformis」をしばらく採用していました。 2023年の更新からは論文通りの名前を採用したいと思います。 ちなみに種小名も「floriformis」は「花の形の」と言う意味になります。


■ 2023年07月15日 撮影

少し寄ってみました。本当に花が咲いたような見ためて美しいキノコです。 個人的にはこの外見を上手く表現している「floriformis」は上手いなぁと思ってます。 変わっちゃいましたけど。


■ 2023年07月15日 撮影

傘は厚みのある大きなワイン赤色の鱗片で覆われます。 傘表皮は若い頃は管孔を包み込んで口を締めたような構造になっています。 やがて傘が広がるとともに表皮は亀甲状にひび割れ、中の白色の肉が露出します。 また袋のように管孔を包んでいた表皮も裂けて傘の周囲に垂れ下がります。


■ 2023年07月15日 撮影

柄は全体的にローズレッドですが、成長すると柄の中間部分は色褪せますね。 ただこんな感じで柄の上部だけは鮮やかな赤色になっていることがあります。 管孔は黄色で、最初は傘の周囲に残る鱗片に覆われて守られています。


■ 2023年07月15日 撮影

また本種は肉、特に管孔部に強い青変性があります。 落枝をペン代わりにしてこんな感じで名前を書くことができます。

ド派手な色合いですがれっきとした食菌で、柄の食感が良いそうです。 調理法によってはぬめりが出ますが、傘はかなり軟質で若い内しか食感良くないかもですね。 類似種が多いですが、中毒事故が起こっていないことからどれも食菌のようです。 味の良し悪しはあるかも知れませんけど。

■ 2007年09月24日 撮影

2006年の初発見はコガネキクバナイグチだったので、恐らく無印発見はコレが最初。 随分白っぽいキクバナイグチだなぁと思ったのを薄っすらとですが覚えています。 単に色褪せただけだと思ってしっかり撮影していませんでした。


■ 2007年09月24日 撮影

しかし当時の自分は変色性についてほとんど確認していなかったことを思い出し、ちゃんと撮影していました! 偉い!本種は赤系ボディに似合わず強い青変性を持っています。 指で軽く管孔を擦っただけで、瞬時に濃青色に変化するので変色性は結構強いようです。

■ 2009年07月18日 撮影

雑木林の横を通る道路脇の側溝、リュウノヒゲの根元から数株出ていました。 コガネがマツの混在する雑木林に出るのに対し、本種とヒビワレはシイやカシの広葉樹林を好む傾向があるそうです。 確かにこの場所は周囲にマツはおろか針葉樹さえありません。

■ 2009年07月18日 撮影

かなり老成した子実体ですが、これはヒビワレキクバナイグチではありません。 えっ?と思われるかも知れませんが、ヒビワレの由来はこの老成した状態ではありません。 むしろ無印キクバナイグチは老成するとこのような状態になることが多いです。

■ 2009年08月08日 撮影

実はこの写真、今まで自分が見たキクバナイグチと見た目が違いすぎてお蔵入りしていた子実体です。 私の地元では圧倒的にコガネが多く、この外見に完全にパニックになってしまったのです。 3種類に分かれることを知った前提で文献を読めば、これが無印なんだなと実感できます。


■ 2009年08月08日 撮影

ここで注目すべきは亀裂の色柄の色の2点です。 亀裂部分に黄色っぽさが無いのでコガネではないのは一目瞭然。 柄も全体的にローズレッドなので、全体的に赤みの無いクリーム色で下半分だけが赤くなるヒビワレは除外できます。 正確な同定には顕微鏡観察が有効ですが、ある程度は肉眼的特徴で絞り込むことはできそうです。

■ 2011年09月18日 撮影

旧TOP写真です。あまり良い写真が無かったので背景を引き伸ばして無理矢理縦長にしていました。 2023年に全体を撮影できたので晴れて時系列的配置に変更となりました。 こうして見ると見付けているのはコガネばかりで無印は遭遇率が低かったのが良く分かります。


■ 2011年09月18日 撮影

亀甲状の大きなひび割れに特徴的な赤い傘、典型的な無印キクバナって感じの優秀な個体です。 この時しっかり裏側を撮っておけば良かったなぁと後悔しています。 ちなみに差し替えたかったのは手ブレで補正で何とかキレイに見せていたってのもあります。
■図鑑TOPへ戻る