■Boletinus cavipes (アミハナイグチ)

■ 2010年09月04日 撮影

実はこれが初めて見たアミハナイグチ属のキノコ。カラマツ林の定番ですね。
和名「網花猪口」。名前の似たハナイグチはヌメリイグチ属なので別属になります。
初めて見たのですが、何ともまぁ地味なキノコなので、コメントに困るヤツです。


■ 2010年09月04日 撮影

傘は黄褐色〜褐色で繊維状の鱗片に覆われています。ぬめりは有りません。
不思議と傘の縁部に白いつばの破片が綺麗に残って縁取りのようになっています。


■ 2010年09月04日 撮影

本種で面白いのは裏側。管孔の色は一般的な黄色。でも注目すべきはその形。
分かりますか?管孔が放射状に並んでいるのです。アミタケみたいですね。
柄に垂生する管孔も似てますが、本種は柄の上部に白い膜質のつばを持ちます。
柄はつばより上は管孔と同じ黄色で、つばより下は傘と同じ褐色になってます。
あと気になったのですが、管孔の壁に厚みが有って、フワフワして見えます。

風味に癖が無く、ごま油を用いた料理との相性が良いとされる食菌です。
ただ柄の内部が中空な上に肉質が締まっておらず、見た目以上に軽いキノコ。
また外見的にも「うわぁ美味しそう♪」って感じじゃないので利用は少なめ?
■図鑑TOPへ戻る