■Boletus auripes (キアシヤマドリタケ)

■ 2013年07月06日 撮影

先にお断りしておくと、この和名はまだ池田良幸氏仮称扱いとなっております。
キヌガサタケを探そうと昔行った自然公園に向かったら別の公園行っちゃった!
がここの駐車場脇のコナラの植林に見慣れないイグチの群生を発見しました。
大きさもですがそのやたら派手な色合いに違和感を感じたのは言うまでもなし。
この段階でとある図鑑の記載に心当たりがあり、帰宅後特徴の一致を確認。

実はこのイグチは「仮称」の段階で複数の候補が挙げられ、混乱を来しました。
この和名の他に「キアミアシヤマドリ」や「アミアシコガネヤマドリ」などがその例。
色々調べた結果この和名が有力であると判断し掲載しました。うーんややこしい。


■ 2013年07月06日 撮影

傘は褐色でビロード状。若い個体ではもっと色が濃く暗褐色になります。


■ 2013年07月06日 撮影

特徴的なのは裏側。管孔は黄色で最初は白〜黄色の菌糸で覆われています。
菌糸で覆われると言う現象は多くのヤマドリタケ属菌に見られる特徴ですね。
柄は黄色で表面には強い網目模様が有りキアミアシイグチに似ています。
しかし本種はキアミアシイグチに比べて全体的に大型で、網目が浅いです。

まだ研究が進んでおらず食毒不明です。イグチも毒茸が増えて来ましたし。
味に関してはキアミアシイグチのような苦味も無く温和です。食えるのかなぁ。
■図鑑TOPへ戻る