■Boletus hiratukae (ススケヤマドリタケ)

■ 2008年09月06日 撮影

ヤマドリタケモドキに似ますが、全体的に色合いが黒っぽい印象を受けますね。
アカマツの樹下に発生する大型のイグチ属。「煤山鳥茸」と書くようですね。
見た目の通り全体的に煤けたような色合いなのが名前の由来。確かに黒い。
類似種が多いですが、発生環境や外見から本種として掲載しておきます。

同じく傘が黒っぽいススケイグチが有りますが、柄の色や網目が異なります。
また亜高山帯針葉樹林帯に極めて外見の似た所謂「ニセモノ」が発生します。


■ 2008年09月06日 撮影

柄はこんな感じで細かな網目模様がビッシリと張り巡らされています。
網目を持つイグチは多いですが、本種は網目が細かく、雰囲気が違います。
ヤマドリタケモドキはもっと柄の色が淡く、網目が色合い的に目立ちません。


■ 2008年09月06日 撮影

コチラは幼菌。傘の色が濃く、柄との色差が大きいです。


■ 2008年09月06日 撮影

別角度からもう1枚。実は大きな子実体は傾いていたのでああ撮ったのです。
見慣れるとヤマドリタケモドキとは色合いが全く違うのが分かります。
また本種の特徴として柄の基部が白くなるのも押さえたいトコロですね。

ヤマドリタケモドキ同様、非常に価値が有る優秀な食菌です。
様々な料理に利用できます。パスタなどの洋食には特に合いますね。
他にもバター炒めも絶品。味はヤマドリ系統と同じような感じですね。
■図鑑TOPへ戻る