■Boletus laetissimus (ダイダイイグチ)

■ 2020年07月18日 撮影

里山のシイカシが入り混じる雑木林の中で一際目立つオレンジ色のその姿。 初発見は随分前、キノコ趣味を始めた初期で、今住んでいる地域からはだいぶ遠い場所でした。 しかし近所にも大発生地が存在したことが判明し、比較的安定して見られるようになりました。 和名はそのまんま「橙猪口」。その通り見事な橙色をしています。

あまり外見的に似た種が存在しないため、間違われにくいイグチだと思います。 鮮やかなこのレベルのオレンジ色の彩度の高さを持つのは本種とハナガサイグチくらいのもの。 しかしハナガサイグチは属レベルで異なるので見分けるまでもありません。


■ 2020年07月18日 撮影

傘はぺとぺとした質感で湿時やや粘性があります。 傘の色は・・・と言いたいところですが、本種は全体が橙色なので分けて言う必要無し! ただ本種は全体的に薄汚れた感じになるのが特徴のようです。 均一なオレンジなら綺麗なんでしょうが、妙に汚らしいんですよね。


■ 2020年07月18日 撮影

裏返してみました。管孔も柄も見事なまでにオレンジ色です。 多少部位によって濃淡くらい出せよって言いたくなるレベルで同じ色合いですね。 なので最大の特徴はこの強い青変性でしょう。 かなり変色性が強く、元のオレンジ色と混ざって黒っぽく見えるほど。

色合いもハデで汚らしく見えますが、これでも本種は立派な食菌です。 古い図鑑では食毒不明でしたが、良いダシが出て美味しいのだそうです。 調理するとこのダイダイ色が染み出し、アクセントにもなります。 ・・・それアクセントって言うのかな? 私個人としては試す気には中々なれないキノコですね。

■ 2016年09月10日 撮影

発見はだいたい7月と9月に集中しています。真夏を挟んで2回出るって感じのようです。 そうなると発生パターン的にはムラサキヤマドリタケとかと似た感じかな? 日が差した森の中にあったので遠くからでもメチャクチャ目立ってました。

■ 2016年09月10日 撮影

すぐ近くにあったやや老成した子実体を裏返して字を書いてみました。 目が覚めるような鮮やかなオレンジ色はやっぱ本種の醍醐味ですね。 キノコ全体が傷付くと瞬時に変色するのは流石ですね。 そのため、この性質とこの独特の色さえ知っていればまず間違わないです。

■ 2006年09月22日 撮影

実は初めて出会ったのはキノコ趣味を始めて2ヶ月後とワリと早かったんですよね。 この頃はまだ持っている図鑑も少なかったですが、それでも本種だと素人ながら分かりました。 密集しすぎて癒着してますね。何か「遊星からの物体X」みたい。 成長した姿も見たかったなぁ。

■ 2008年09月21日 撮影

初発見以降はこのフィールドに行く機会を家庭的な事情で失っていました。 なので実に2年振りの再会。まさかこんな近所で会えるとは思いもしませんでした。 以前見たフィールドは他県でおいそれと行ける距離ではなかったので嬉しいです。 天気は生憎の雨でしたが、濡れた傘がまた逆に潤いがあって綺麗でした。

■ 2010年07月18日 撮影

2019年は綺麗な個体に全ッ然出会えなかったのですが、今年はまあまあかな? 綺麗な個体を何株も見れました。これは斜面に登って凄く頑張って撮った一枚。 いまだに本種だけは食う気がしないんですよね。美味しいって話は聞いてんですけど。

■ 2010年10月16日 撮影

発生量が少ないのに写真は多い。そんなキノコですね。 こんだけ派手じゃ見落とせませんからね。自然と写真が増えていくと言うね。

■ 2011年09月18日 撮影

以前は一度に数個体見ることが多かった本種ですが、最近一人ぼっちが多いです。 鮮やかなキノコなので群生していると見栄えが良いんですが惜しいですね。 ただやっぱりいまだに食う気がしないんですよね。口にするのはいつになるのやら。

■ 2013年07月15日 撮影

道を外れて森の中に入っていたら不自然な色合いの物体が目に入りました。 色合い的に本種だとすぐ分かりましたが、なんと木の洞から出ています。 何事かと思いましたが洞の内部に堆積物が詰まり、地面みたいになってました。 地下で地面と繋がっていたようです。少しでも高い場所に子実体を作ろうとしているのかな?

■ 2013年09月22日 撮影

ここ数年あまり発生が見られなかった本種ですが、今年は好調だったみたいです。 このフィールドだけでそこそこの個体数を確認しました。 前の枝を退ける際に傷付けてしまたのか、柄が青くなってますね。

■ 2013年09月22日 撮影

綺麗な双子を発見。本種の傘は意外と橙一色ではなく色ムラがあります。 さらに汚らしく変色することが多いので、この子実体は相当綺麗なほうだと思います。 そう言えば本種は関東地方以西に発生が限定されているらしいですね。 もっと全国的に見れる種だと思ったら関東方面ではあまり見られないとのこと。 ローアングルで撮影すると傘の縁が内側に強く巻くのが良く分かります。

■ 2023年09月03日 撮影

何か頭上に気配を感じて見上げてみたら何か居るー? ただ流石に高すぎて近付けないので珍しく望遠で撮影。派手なので遠くても目に付きますね。
■図鑑TOPへ戻る