■Boletus panniformis (モウセンアシベニイグチ)

■ 2017年08月12日 撮影

もろぞーさんとのオフにて発見。最初は無印のアシベニイグチだと思いました。
しかし以前別の場所で見た個体と傘の雰囲気が違うことに気が付きました。
写真整理中に牛肝氏のツイートを思い出し特定に至った「毛氈脚紅猪口」です。
夏にウラジロモミやコメツガなどの亜高山帯針葉樹林地上に発生します。
パッと見は確かに似ていますが、随所に無印とは異なる特徴を持っています。

実はまだ名前が付いたばかり。無印と混同されていましたが新種です。


■ 2017年08月12日 撮影

無印がオリーブ褐色なのに対して本種の傘は黄褐色とやや茶色寄りです。
しかし最大の特徴は和名にも有るように傘表面に小鱗片が存在すること。
鱗片の間隔が狭い傘中央では細かく亀甲状にヒビ割れたような感じになります。
これは無印のアシベニイグチには見ら寝ない特徴で、肉眼的な判別の決め手。


■ 2017年08月12日 撮影

裏返してみました。管孔は黄色で強い青変性が有ります。字も書けちゃう。
ただこの段階では無印アシベニイグチだと思ってたので間違ってますね。
柄は和名の通り赤色で網目が有りますが、柄の中程は細粒点に覆われます。
柄の上部は黄色、柄の基部は白色菌糸に覆われているのも特徴でしょうか。

新種なので今のところは食毒不明ですが、一応赤字で書いてきおます。
アシベニイグチが有毒とされているので、本種も同じ可能性が有りますし。
ただし肉に苦味が有るので、仮に無毒でも食用にはならなさそうですが。

■ 2017年08月12日 撮影

一番最初に発見した子実体。この段階で遠目でも傘の鱗片が見えていましたね。

■ 2017年08月12日 撮影

オフ終盤にこの子実体を発見、撮影していて「ん?」と思ったのを覚えています。
柄が赤い=アシベニ」と言う安直な覚え方をしていると危険と言うことですね。
先入観を持たず、キノコを見付けたら各部位の特徴をしっかり確認しなくては。
■図鑑TOPへ戻る