■Boletus pulverulentus (イロガワリ)
![]() ■ 2006年09月15日 撮影 薄暗い落葉広葉樹の林の中で発見。周囲にも数株生えていました。 あまり肉眼で分かる特徴が無く、同定は難しいと思われたんですが・・・。 ある事をしてようやく判明。その特徴は和名の「色変」にも反映されてます。 傘の色は褐色でややビロード状。柄は黄色で基部はやや赤いようです。 ![]() ■2006年09月15日 撮影 指で軽くサッと擦った所、その部分が一瞬で濃青色に変化しました。すげぇ! イグチにはこのような青変性を持つ種が多く存在しますが本種はそれが強いです。 その他にも傘の色や表面の質感、柄の基部がやや赤みを帯びる事から判断しました。 イロガワリとしてはこの個体はちょっと全体的に赤みが薄いように思われます。 色が変わるとかマジキモいですが、食菌です。炒めたり茹でたりできます。 しかも本種は比較的美味な食菌とされており、海外だと結構有名だそうですね。 当然ですが料理すると組織が傷付きますので変色します。ちょっとグロいかも。 ![]() ■ 2006年09月15日 撮影 別の幼菌です。色からすればコチラの方がイロガワリっぽいかも。 傘の表面が若干ビロード状です。これも擦ると色が変わりました。 |