■Climacodon septentrionalis (エゾハリタケ)

■ 2008年08月31日 撮影

ブナの立ち枯れに生えているのを発見。その形状からすぐ分かりました。
ずっと見てみたかったハリタケ型の大型のレアキノコ「蝦夷針茸」です。
立入禁止のロープの数メートル先に有ったため必至に撮影しました。
しかし流石に細部まで観察できませんでした。次は目の前で見たいです。


■ 2008年08月31日 撮影

色は全体的に白色。この個体はかなり老化が進んで黄色っぽいです。
複数の傘が折り重なる独特な見た目。裏側は針状の突起に覆われます。
雰囲気的にはカノシタに似てます。三脚を伸ばして無理矢理撮影しました。

雪の重みで落ちた物は「ヌケオチ」とも呼ばれ、食菌として利用されます。
ただ通常の調理法とはやや異なり、即調理して食べると言う習慣は無い模様。
茹でた後に塩や味噌で漬けて保存食にするそうです。味が想像つきませんね。

■ 2017年08月05日 撮影

メチャクチャ久々に見ました!しかし今度は前回よりもっと遠い場所・・・。
しかし一眼レフだと望遠レンズが無いと撮れません。うーん不親切だなぁ。
下に生えてるのはヒメスギタケ?にしては大きい。何にせよ確認不可能。
■図鑑TOPへ戻る