■Conocybe albipes (キコガサタケ)

■ 2006年09月15日 撮影

無駄に画像が大きいです。芝生に生えてるの、見た方も多いんじゃないすか?
形状はいかにもヒトヨタケの仲間って感じ。オキナタケ科のキノコです。
芝生や畑など、低い草が生えた、比較的開けた場所を好みます。
見た感じ芝が刈られてすぐに頭を出したみたいです。良かったね、刈られずに。


■ 2006年09月15日 撮影

傘は薄くちょっと透けてます。表面はやや黄色味を帯びます。ひだは黄褐色。
柄が特徴的で、細くて繊毛が生えています。細いのによく倒れないですねぇ。

こう言う毒キノコの写真を良く見ますが、本種は食用価値ゼロ。毒は無いみたい。
傘も薄くて柄もこんなに細いんじゃ、食べる所なんて無いですけどね・・・。

■ 2006年07月11日 撮影

もう少し早い段階で発見していました。傘が黄色くないので違うと思ったみたい。
本種は古くなると傘の表面の繊維が際立ち、白っぽく見えてしまいます。
またひだも成熟すると褐色に変化します。ちょっと傘の下から見えてますね。

■ 2010年09月11日 撮影

何気に久し振りの撮影ですね・・・。なんと4年以上更新されてませんでした。
と言うのも意外と見れないんですよね、本種。生えてても目に入らない。
生えてるのが蒸し暑い時期の芝生とかなので、足が向かないんです。
特徴が無いキノコですが、細身と柄の繊毛を見ればすぐ本種だと分かります。


■ 2010年09月11日 撮影

デジカメの接写性能が上がったと思われるので、思い切り寄ってみました。
傘はクリーム色ですが、中央部のみ黄土色になっているのが分かります。
■図鑑TOPへ戻る