■Cortinarius allutus (ニセマンジュウガサ)

■ 2020年10月27日 撮影

サクラシメジに出会いたい一心で数年振りに向かったとある渓谷。 ヤマビルの出没以降足が遠のいていましたが、久し振りの訪問は新しい出会いの連続でした。 その中の1種。特徴的な色と形状は図鑑で見て記憶にありました。 秋に針葉広葉各種樹下に発生する大型のフウセンタケ属菌「偽饅頭傘」です。 際立った特徴が無い反面、全体的な雰囲気はすごく印象的です。和名が可愛いけど、何のニセ?

フウセンタケの仲間はとにかく同定が難しく、自分も明らかに!ってヤツ意外はスルー気味です。 本種も一見すると特徴が無さそうに見えますが、全体的な色合いや柄の形状など地味に類似種が少ないです。 ちなみにニセではない「Cortinarius multiformis (マンジュウガサ)」はもっと柄の表面がのっぺりしています。


■ 2020年10月27日 撮影

傘は黄土色で湿時やや粘性あり。まぁフウセンタケ属だなって感じです。 粘性はそこそこあるようで、落葉が貼り付いて完全に傘と一体化していました。 幼菌の頃は繊維状の皮膜に覆われているそうですが、消失するようですね。


■ 2020年10月27日 撮影

とにかく特徴的なのは裏面です。ひだは最初白色ですが成熟するとにっけい色。 ひだが疎まで行かずともやや密度が低いのと、地味な色合いなのが違和感あります。 そして塊茎状に膨らむ基部と表面をまとう荒い褐色繊維がこれまた本属菌らしい! この柄の太さからは考えられないほど一気に基部で膨らむ感じ、名は体を表すとはまさにこのこと。

やや土臭いですが食菌です。炒め物よりは汁物に合うそうです。 ただ本属菌は判別が難しい種が多く、有毒種も多いので同定は慎重に。
■図鑑TOPへ戻る