■Cortinarius sanguineus (アカタケ)

■ 2019年10月05日 撮影

やや標高の高いモミ林を歩いていたら、見慣れない色合いのキノコを発見。 その色からすぐに本種だと分かりました。まぁこんだけ派手じゃねぇ。 名は体を表すとはまさにこのこと。夏から秋にかけて冷涼な針葉樹林に発生するその名も「赤茸」です。 図鑑の写真で見たものよりずぅっと赤いのでビックリしました。

ネットで画像検索すると分かりますが、ヌメリガサ科のキノコと混同されまくりです。 むしろ「アカタケ」で検索して出てくる本当のアカタケの写真はごくわずかと言う酷さ。 恐らく赤いと言うだけで調べているのかな?ちょっとビックリしました。


■ 2019年10月05日 撮影

種小名「sanguineus(血紅色の)」のラテン語の通り、全体的に暗赤色で凄いエグい色合いです。 傘も同様で光沢やぬめりは無く、むしろ微細な鱗片に覆われています。 傘の周辺部はやや色が淡くオレンジ色っぽくなります。


■ 2019年10月05日 撮影

ひだは柄に対して直生〜湾生でやや疎、傘とは異なりオレンジ色です。 柄は傘と同色〜やや濃色で繊維状。柄の上部だけは赤みがあまりありません。 引っこ抜いて分かったのは赤い汁が出ると言うことです。 指で摘んだ際に少し押しつぶしたら指の腹に赤い汁が付着しました。 本種にはアリザリンと呼ばれる化学合成も行われている赤色色素が含まれてたりします。 他にも多数の色素を含有しています。

「派手なキノコは毒」と言う迷信がありますが、今回は大正解!毒キノコです。 漢方薬の大黄にも含まれるエモジンが胃腸系の中毒症状を引き起こすようです。 エモジンそのものは大腸性緩下剤として用いられており、下痢などの中毒を起こすのはそのため?

■ 2019年10月05日 撮影

幼菌の色合いは成菌のそれよりも更に鮮やか!本当に美しいですね! 老成するとオレンジっぽくなる傘の周辺部もまだ赤く、まるで木の実かと思いました。 本種の明さは他のキノコの菌の色と言うよりは色素の色って感じが凄いです。
■図鑑TOPへ戻る