■Cortinarius violaceus (ムラサキフウセンタケ)

■ 2008年09月20日 撮影

コナラの残る自然公園の遊歩道を歩いていて妙な色合いのキノコを発見。
紫色のフウセンタケだからその名も「紫風船茸」。そのまんまですね。
ブナ林に多く発生する種ですが、低地の雑木林でも普通に見られます。


■ 2008年09月20日 撮影

傘は暗紫色でささくれ状。触ってみるとザラザラで粘性は皆無。
全面に生えるささくれは傘の中央部ほど密で色も濃く見えます。


■ 2008年09月20日 撮影

ひだは傘より暗い暗紫色で、成熟するとさび色を帯びてきます。
比較的大きめのフウセンタケの仲間としてはひだがかなり粗な模様。
柄は繊維状で上部に褐色くもの巣状のつばの名残りが有ります。
基部が少し膨らむのですが、抜こうとして折れてしまいました・・・。

この外見からは想像もできませんが食用キノコです。味はまぁそこそこ。
肉が少し苦くクセが有るので、味付けで誤魔化す必要が有るようです。
また加熱調理すると色素が流出します。流石に紫色にはならないですが。

■ 2008年09月20日 撮影

周辺にそこそこの数を発見。少し古いのか色褪せているように見えます。
本種の柄は繊維状ですが、繊維が部分的に残ってだんだら模様チック。
■図鑑TOPへ戻る