★Craterellus cornucopioides (クロラッパタケ)

■ 2016年09月25日 撮影

実は何度も出会ってたのですが、良い被写体に出会えませんでした。 今回やっとこさ綺麗な子実体を見付ける事ができた「黒喇叭茸」です。 各種林内地上に発生する小型のヒダナシタケ型の担子菌類です。 菌根菌で比較的針葉樹の多い場所で目にする事が多い気がします。 ちなみに別名「死のトランペット」。何とも厨二臭い二つ名ですねぇ。

コクロラッパタケと言う種が別に存在しますが、裏側のしわひだがより顕著で肉眼的に異なります。 コクロはアンズタケなんかに雰囲気は近いですね。


■ 2016年09月25日 撮影

子実体は細長い漏斗形でウスタケを肉薄にしたような感じでしょうか? 傘表面は黒色で分かりにくいですが小さな鱗片が無数に存在します。 傘中央部が一気に子実体の基部まで落ち込んでまさにラッパ形ですね。


■ 2016年09月25日 撮影

引っこ抜いてみると柄の途中で色が変化しているのが分かりますね。 上方の灰白色の不規則に隆起している範囲が胞子を作る子実層。 その下の傘と同色の範囲が普通の柄です。子実層の範囲はまちまち。 時に子実層が基部スレスレまで形成されている子実体も有ります。

如何わしい愛称を付けられていますが、何と本種は美味な食菌として有名。 欧州では「コルネット」の名前で親しまれ、様々な料理に使用されます。 特に煮込み系の料理に合いますが、過食は腸閉塞を起こすとも言われます。 ただ実際に色々調べてみましたが、あまり慎重にならなくても良いかも?

■ 2018年09月15日 撮影

季節が少し早く訪れていたのでしょうか。すでに古い子実体が多かったです。 若いものでは裏側が綺麗な灰白色なのですが、老成するとこんな感じでボロボロになります。

■ 2023年10月14日 撮影

背景の重要さが分かる1枚。ミズナラ林へ菌友と訪れた際に大発生していたのですが、 コケが生えていない場所で雨も降っていなかったのでこんな状態です。 コンディションは良かったんですが、元が地味なキノコなので写真映えはしないですねぇ。

■ 2023年10月14日 撮影

乾燥すると傘が白っぽくなり見た目にもカサカサした質感になります。 食べる用に持ち帰ろうとも思ったんですが、迷った結果断念しました。 勿体無いことしたかな・・・?
■図鑑TOPへ戻る