■Craterellus lutescens (トキイロラッパタケ)

■ 2019年11月04日 撮影

マツ林の地下生菌を探して駆けずり回るも、見付かるのはハツタケやアミタケばかり。 まぁ美味しかったんで良いですが、地下生菌はボウズ。 しかし久々に美しい子実体に出会えたのでパシャリ。 秋のマツ林に発生するアンズタケ属の「朱鷺色喇叭茸」です。 今まで何度か出会っていましたが、どれも状態が悪く、2019年初掲載です。

以前は「C.aureus」であるとされていましたが、この種は本来だと熱帯性。 北半球の比較的冷涼な地域に分布する本種とは生育環境が一致しません。 また菌糸のクランプや胞子のサイズなどの顕微鏡レベルでも差異が認められます。


■ 2019年11月04日 撮影

トキイロヒラタケでも触れましたが、本来の朱鷺色はPC上では「■ #F5C9C6」。 しかし本種は裏面の一部などが確かにそれっぽいですが、全体的にオレンジ色な気がします。


■ 2019年11月04日 撮影

子実体はアンズタケ属だけあって形状は良く似ています。 傘は淡朱橙色で、パッと見の印象は淡いオレンジ色って感じですね。 傘は中央が凹み、傘周辺はやや毛が生えたようになっています。


■ 2019年11月04日 撮影

裏返してみるとこんな感じ。柄は傘と同じ色です。 印象的なのは胞子を形成する子実層面があるしわひだと柄の境界が区別できること。 胞子が作られる子実層面は少し白っぽく見えるので、どこまでがその範囲なのか一目瞭然です。 そしてこのしわひだの部分は確かに朱鷺色っぽく見えますね。

香りを嗅ぐと何とも良いキノコの香り♪乾燥させるとバター臭になるとのこと。 煮込み料理との相性抜群な美味な食菌です。 フランス料理にも使用されるそうですが、ヨーロッパにも分布してるのかな?
■図鑑TOPへ戻る