■Gloeocantharellus pallidus (シロアンズタケ)

■ 2020年10月18日 撮影

初発見時は大群生ながらやや老成気味だったので、2年振りに訪れると全く同じ場所に居て一安心。 今回はしっかりと和名らしい形状の子実体が見れました。 ひっくり返して本種だと分かりました。秋に各種林内地上に発生する「白杏茸」です。 竹林なので菌根を形成しそうな樹種が周囲に無いんですが、一体どうなってるんでしょう。 和名に「アンズタケ」とありますが、実際にはラッパタケやホウキタケに近縁で、アンズタケとは目レベルで異なります

以前はラッパタケ属とされていましたが、現在はオオムラサキアンズタケ属となっています。 色は違えど子実体の形状や子実層托の様子はそっくりですからね。


■ 2020年10月18日 撮影

子実体は不正漏斗形と呼ばれるウスタケが部分的に崩れたような形状です。 成長すると一方に傘が広がりへら形になったりします。色は和名の通り白色〜クリーム色。 ちなみに種小名の「pallidus」は「蒼白色の」の意味ですが、どこに青要素があるんだろう・・・?

クモが休んでる・・・。


■ 2020年10月18日 撮影

子実体は最初は漏斗形ですが、大きく成長すると傘の縁部が広がります。 和名に「シロ」とありますが、そのワリには思ったよりクリーム色が濃いですよね。 傘の表面はつやが無く、肉質はかなり硬く締まっています。 本属菌は子実体内に粘質原菌糸(gleoplerous hyphae)と言う特殊な菌糸を持つのが特徴。 ただ知識不足でどんな構造か分からなかったんですけどね。


■ 2020年10月18日 撮影

胞子を作る子実層托は低いしわ状。「しわひだ」と言うヤツですね。 ただ何とも中途半端な感じがします。ちょっと頑張ってます的な。 小腸の内壁やヒートシンクと同じで表面積を増やす目的を持つ構造です。 同属のオオムラサキアンズタケもこんな感じのひだです。


■ 2020年10月18日 撮影

今回は胞子観察がしたかったのでサンプルを一部採取しました。 子実層面を観察してみましたが、今まで見たことが無い雰囲気です。


■ 2020年10月18日 撮影

子実層を拡大してみました。担子器は2胞子性のものしか見付かりませんでした。 にしても随分と雰囲気が違うと思ったら、シスチジアの中にいっぱい内包物が見られます。 これがグロエオシスチジアと呼ばれる内包物に富む特殊な細胞です。 本属菌を有するラッパタケ科に見られる構造です。 名前は知っていましたが実際に見たのは初めてだったので結構衝撃的な光景ですよ。


■ 2020年10月18日 撮影

担子胞子は紡錘形〜楕円形で表面は大き目のいぼに覆われています。 担子器の小柄に繋がっていた部分は少し斜めに伸びていて、捻り出した歯磨き粉みたいな感じです。

一応可食だそうです。確かに近縁なオオムラサキアンズタケが食べられますからね。 香りも典型的なキノコ臭でしたし、肉質もしっかりしているので確かにそんな気はします。 ただ図鑑によっては食毒に触れていないものもあり、それどころか載っていない図鑑もあるので手が出ませんでした。

■ 2018年10月20日 撮影

初見は同じ場所。この時は斜面の上からだったので色褪せたトキイロヒラタケかと思いました。 まぁ今思えば時期的にどう考えても発生していると思えないんですけどね。 で、斜面を降りて子実体に触れると・・・硬い!ひっくり返して本種だと分かりました。


■ 2018年10月20日 撮影

横から見てもホントにトキイロヒラタケソックリ! ほんのりとクリーム色を帯びているので良く似ていますが、肉質がメチャクチャ締まってるんですよね。


■ 2018年10月20日 撮影

子実体は本来漏斗形なのですが、縁部が結構発達するのでへら形〜扇形になります。 縁部は不規則に波打つので、まずます漏斗形には見えません。 それでもハラタケ型に思えないのは傘表面の質感でしょう。 成長速度が速く繊維状に広がるヒラタケのようなキノコとは異なり、ねっとりと成長した感じが見て取れます。


■ 2018年10月20日 撮影

比較的若い子実体です。傘の周辺が広がっていないので図鑑の写真と同じ漏斗形をしていますね。 子実層托は確かにシワシワですが、アンズタケのそれとは異なる様相。


■ 2018年10月20日 撮影

子実層托を拡大してみました。低いしわ状ですが、単なるしわでは無い感じですね。 しわの所々が突起のように飛び出していたり、しわ同士が混ざり合ったり、そもそもしわが細かったりと統一感がありません。

■ 2020年10月18日 撮影

2018年の初発見時の子実体もまぁ悪くはなかったんですが、やっぱこの形状をTOPにしたかったんです。 あそこまで傘が広がると「アンズタケ」と言う名が相応しくなくなっちゃうんですよね。 何たってトキイロヒラタケと間違えたくらいなんですから。


■ 2020年10月18日 撮影

やっぱこのしわひだの雰囲気、好きですねぇ。 しわひだと言えばウスタケ系統が同じですが、あのしわひだってフラットなんですよね。 緩やかに波打っていると言うか。本種のしわひだはシャープなので色彩が無くても個性が出てます。
■図鑑TOPへ戻る