■Hebeloma radicosum (ナガエノスギタケ)

■ 2008年10月04日 撮影

形状に関しては何も言うな。ブナ林の中で発見。図鑑で見た姿ですね。
発生環境に特長を持つキノコとしてその名を知られたキノコでもあります。
もう少し群生する姿も見たかったのですが、元々珍しいのでガマンしましょう。


■ 2008年10月04日 撮影

個体は若干褐色を帯びるものの、全体的にほぼ白色でやや鱗片を付けます。
幼菌なので傘がまだ膜に覆われていますが、後に破れて柄につばとして残ります。
本種が「長柄杉茸」と呼ばれるのは、柄が非常に長く地面に潜る事が理由です。
本種は地下のモグラの巣のトイレ跡から地面を突き破って生えるのです。
そのため柄を掴んで抜こうとしても根元がガチガチに固定されていて抜けません。

トイレ跡に生えると聞くと食べる気が失せますが、本種は食菌になります。
独特の香りが有りますが、食感は良く、ボリュームも有るので意外と人気です。
モグラの糞尿と言うより、そこに残るアンモニアを利用する菌。汚くはないですよ。


■ 2008年10月12日 撮影

一週間後の同じ個体です。成長が遅いのか、全く傷んでいませんでした。
傘がちゃんと開き、以前のような卑猥な形状ではなくなって一安心です。


■ 2008年10月12日 撮影

そろそろ良いだろうと言う事で、思い切って引っこ抜いてみました。折れましたけど。
柄が地価に深く入っているので、抜こうにも抜けません。これは致し方無いです。
ひだは褐色。柄にはつばが有り、つばより上は滑らか、下はササクレています。
地面を掘って確かめたかったのですが、流石に面倒臭いので諦めましたね。
■図鑑TOPへ戻る