■Helvella crispa (ノボリリュウ)

■ 2016年09月25日 撮影

今までずっと探していましたが、見付かるのはクロだのアシボソだの・・・。
ようやく富士山で出会えました、無印「昇竜」です。「タケ」は付きません
夏〜秋にかけて各種林内地上に発生する本属名にもなっている種。
種小名の「crispa」は「皺が有る」の意味。由来はもう見たまんまです。
運転中に気が付き、同乗者そっちのけで大興奮して撮影していましたね。


■ 2016年09月25日 撮影

子実体は典型的な鞍型で、子嚢盤部分は椀形が外側に反り返った構造。
そこに中空で不規則な縦溝の有るしっかりした柄を持っているのが特徴。
これに似た柄を外見は違えど同属のウラスジチャワンタケが持っています。
また何と言っても全体が淡黄土色で全体的に白系なのもポイントです。
外見の似たクロノボリリュウは全体が灰色〜黒色な点で区別できます。

食用とする意見が多いですが、微量のギロミトリンを含んでいる可能性アリ。
軽度のヒドラジン中毒の可能性が有るので毒キノコとして掲載しておきます。
ただ微量であれば十分な加熱を行えば・・・いや余計な事言わないでおこう。
■図鑑TOPへ戻る