■Hygrocybe miniata (アカヌマベニタケ)

■ 2019年08月11日 撮影

大台ヶ原の林道を歩いていて非常に鮮やかな色のキノコを発見。 アカヤマタケ属だと言うのはすぐ分かりましたが、その場で名前が浮かびませんでした。 帰宅後にようやくその名前が判明。由来は不明ですが感じでは「赤沼紅茸」と書きます。 夏から秋にかけて各種林内地上する普通種です。

「miniata(赤色の)」の種小名の通り鮮やかな赤色をした可憐なキノコです。 が、アカヤマタケ属は類似種だらけなので、この同定もあくまでも肉眼レベルの話。 本来は胞子とかも見るべきだと思われます。今回は場所的に採取できませんが。


■ 2019年08月11日 撮影

ちなみにこの種小名には「辰砂で染めた」と言う意味もあり、鮮やかな橙赤色です。 傘表面には放射状繊維紋が走り、部分的にささくれて粗面になります。 傘は開き切ると中央部が凹みます。


■ 2019年08月11日 撮影

採取禁止区域なので引き抜くことができません。なのでパンチラ盗撮してみました。 ひだは厚く疎、傘に比べてかなり黄色っぽく、成熟するほどより黄色に近付きます。 ひだは柄に対し直生するように見えて根本は垂生します。 柄はオレンジ色で傘よりも黄色寄り。透明感からも分かるように中空です。

ヌメリガサ科なので猛毒菌ってこたぁなさそうですが、現在は食毒不明扱いです。 ただ小型な上に肉質が脆いので、仮に無毒でも食用価値は無いでしょうね。水っぽいですし。
■図鑑TOPへ戻る