■Inocybe geophylla (シロトマヤタケ)

■ 2008年10月04日 撮影

針葉広葉混合林内で発見した、白くて小さくて美しい、可憐なキノコです。
発生場所は様々。今回はカラマツ林の端の日が当たる場所に群生していました。
その名の通り傘も柄も白色の純白キノコで、傘の絹状光沢が非常に綺麗です。
似た種にシロニセトマヤタケが有りますが、傘や柄、周囲の状況から本種としました。
良く共に発生するとされるウスムラサキアセタケと混生していた事も判断材料としました。


■ 2008年10月04日 撮影

裏側はこんな感じです。ひだだけは有色で粘土褐色。でも整った形ですね。
そもそも和名の「トマヤ」は「苫屋」と書き、先の尖った小屋を意味しています。
本種はアセタケの仲間でも、この名を貰うほど傘の先が尖ってないんですけどね。

学名を見れば分かるように本種はアセタケのお仲間。ムスカリンを含む毒キノコです。
この毒素によって発汗症状や縮瞳など、神経系に作用した結果の中毒症状が起きます。

■ 2008年10月04日 撮影

別個体です。傘の繊維状光沢がキレイですねぇ。コケの間で白が映えます。
本種は幼菌時、柄にクモの巣状の皮膜が存在します。下の個体は残ってる?
これは幼菌時のみ見られ、成長と共に消失してしまいます。幼菌見てなかった・・・。
■図鑑TOPへ戻る