■Inocybe niigatensis (スナジアセタケ)

■ 2014年11月08日 撮影

晩秋の砂浜で意外なキノコに出会いました。種小名は「新潟産の」の意。
梅雨時と晩秋の海辺に生えると言う意味不明のキノコ「砂地汗茸」です。
砂浜のキノコと言うよりマツの樹下の砂地に発生するようです。
砂浜に生えるキノコは腹菌型が多く、ハラタケ型は種類が限られます。
なので砂浜で普通のキノコを見た時の違和感はハンパ無かったですね。

発見例が少なく載っている図鑑も少ないため調べるのに苦労しました。


■ 2014年11月08日 撮影

砂粒を纏って見づらいですが、傘はやや紫色を帯びた灰褐色です。
良く見ると表面が繊維状でアセタケの仲間っぽいのが分かりますね。
傘が円錐状で中央部が突出しているのも本属菌らしくて良い感じ。


■ 2014年11月08日 撮影

引っこ抜いてみました。砂なのでスコンと抜けます。柄が意外に太い・・・。
ひだはほぼ白色で熟すと褐色に変化します。柄は繊維状で傘とほぼ同色。
全体的にマゼンタピンクっぽいと言うのが第一印象だったような気が。

現在のトコロ食毒不明ですが、本属菌は有毒種が多いので一応要注意。
ただかなり珍しいか出会う機会が非常に少ないキノコなので大丈夫かな?
本種は生育環境に適応してかあまり大型化しないので食えても価値無し。
■図鑑TOPへ戻る