■Laccaria nigra (クロキツネタケ)

■ 2018年10月14日 撮影

以前からこのフィールドに発生するとgajin氏から聞いていましたが、実際に見るのは初めてです。 公園などの苔生した地面などに発生する「黒狐茸」です。 比較的小型の種で、キツネタケをそのまんま黒くしたような外見をしています。 種小名の「nigra」もそのまんま「黒色の」の意味ですので。 発生が稀な種ですが全国的には点々と発見されており、実は普通種なのかも知れません。

同じような黒いキツネタケ属菌に「Laccaria murina (ギンコタケ)」が存在します。 「銀狐茸」と書くのですが、クロキツネタケとの違いは傘の中央の凹みの有無くらいしかないそうです。 そのため単なる生育環境の違いや個体差のレベルかも知れません。


■ 2018年10月14日 撮影

傘は黒褐色で少鱗片に覆われています。 傘中央部は凹み、周辺部に放射状のしわがある感じはキツネタケの仲間らしい感じですね。

そのため単なる生育環境の違いや個体差のレベルかも知れません。


■ 2018年10月14日 撮影

成菌の傘は中央が凹んでいますが、幼菌は中央が少し盛り上がっています。この辺の違いなのかな? 柄は傘と同色で表面には繊維状条紋があります。 ひだは疎で傘と比べて白っぽいですが、成菌だともう少し暗色になります。

属的に猛毒ってことはなさそうですが、情報不足のため食毒不明としておきます。 仮に食えてもいぶし銀なこの雰囲気。彩りにもならなさそうですねぇ。
■図鑑TOPへ戻る