■Lactarius luridus (ススケチチタケ)


■ 2019年09月21日 撮影

北海道遠征2日目の観察会で出会った見慣れないチチタケの仲間。 その変色性からてっきりウズハツだと思ったのですが、見返してみると妙な違和感。 傘の質感が明らかに別物です。ブナ科広葉樹下に発生する「煤乳茸」です。 このフィールドでずっとウズハツと混同されていたそうで、近年明確に区別されました。

長らく観察会でウズハツとされていたそうですが、別種ではないかとの疑いが浮上。 その後これらのウズハツ類似種の一群はサクラヤマウズハツ(仮称)と名付けられました。 その中から本種が見出され、乳液の性質から本種であると判断しました。自信無いですけど。 ただ現状はあくまで広義と言う状態なので、今後細分化される可能性があります。


■ 2019年09月21日 撮影

傘は淡黄褐色で部分的に紫色のシミを生じます。 また環紋が無いあるいはほとんど確認できないのもウズハツとの明確な違いです。 この日の観察会で本家ウズハツも採取されていたので、その差は歴然でした。 表面は粘性があるようで触るとぺとぺとしています。


■ 2019年09月21日 撮影

裏返してみました。柄の内部は中空なので軽いです。 柄は白色〜黄白色で表面に紫色のシミと無色のあばた状の窪みが存在します。 ひだはクリーム色です。


■ 2019年09月21日 撮影

注目すべきは乳液と肉の変色です。 傷付けると出る乳液ですが、クリーム色の上に妙に水っぽいですね。 少し灰色っぽく見えるのは乳液内の固形物が凝縮して透明な部分ができるためです。 これを放置すると・・・?


■ 2019年09月21日 撮影

乳液はやや帯紫灰色となり、傷付いた部分は紫色に変化します。 その紫色も淡い藤色と言う感じの落ち着いた色合いで非常に美しいです。 同様に紫色に変化するトビチャチチタケやウスキチチタケも候補として疑いました。 ただこれらの乳液は肉眼的に白いため、候補から外しました。

肉や乳液に辛味があるので食不適だと言われています。 そもそも外見が酷似した近縁種に有毒種が存在するので手を出すべきではありません。 正確な同定にはKOH試薬が有効ですが、流石に機内に持ち込めなかったなぁ。
■図鑑TOPへ戻る