■Lactifluus piperatus (ツチカブリ)

■ 2020年07月23日 撮影

不思議と地元での出会いが少なく、良い写真が撮れていませんでした。 広葉樹または針葉広葉混成林、まぁ要は各種林内地上に夏場見られるチチタケ属菌の「土被」です。 その名の通り傘の上に土を乗せるのが和名の由来ですが、まさに!って感じの光景に出会えました。 暗褐色が多い広葉樹林地上に以上に目立つ白いキノコです。 ちなみに種小名の「piperatus」は「コショウのような辛味の」の意味です。おやぁ・・・?

属名の変更があり、かつてのLactarius枠からは外れて現在はチチタケ属になっています。 属名としての「Lactarius」は「カラハツタケ属」になりましたので。 近縁種にひだの間隔が異様に広いツチカブリモドキが存在します。


■ 2020年07月23日 撮影

傘は基本的には白色ですが、成長とともに黄色を帯びます。 表面はチチタケ同様につや無く、細かなシワが見られます。 また写真のように汚黄褐色のシミが部分的に出来ます。 典型的なベニタケ系の子実体で傘中央が凹むので腐植を乗せています。


■ 2020年07月23日 撮影

ひっくり返してビックリするのは図鑑でも「極めて」と記述されるほど極めて密なひだでしょう。 遠目に見ると平面に見えそうなくらい緻密です。柄は通常基部ほど細くなります。


■ 2020年07月23日 撮影

チチタケ属菌なだけあって傷付けると白色の乳液が染み出します。 量は結構多めで変色性はありません。 そして種小名にもなっていますが強烈な辛味があります。 口に入れると瞬時に辛味を感じるくらいに強く、思わず声が出るレベルです。 コショウのようかと言われると疑問ですが、舌にビリビリ来る感じはあります。

乳液を取り去れば食べられると聞きますが、一応食不適or毒で良いでしょう。 多様な成分を含み、主に嘔吐や胃腸系の中毒を引き起こすことが知られています。 そもそも食感もボソボソで辛味も強いので、口に入れるべきではないでしょう。

■ 2014年07月26日 撮影

初発見はTOP写真の2020年発見と同じ山系。不思議と他の場所で見ないんですよね。 結構大きいんですが腐植に埋もれていることが多く、意外と目に付かないのかも?


■ 2014年07月26日 撮影

褐色のシミが出来ている様子が分かりやすい傘ですね。 これも大きな土の塊が乗っていたので退けて撮影しています。 このような形状の傘のベニタケ科菌は多いのに本種が「土を被る」と名付けられているのは、 発生環境的にそれが起こりやすいからなのかな? それとも傘が白いから土を乗せているのが見えやすいからなのかな?


■ 2014年07月26日 撮影

本種のひだは本当に繊細で美しい!比較的大型の種なので、ひだの密さがより際立ちますね。 この時は辛いと知って噛んでみましたが、すぐさま「かっら!」と叫んで吐き出しました。 これは仮に乳液を落としても食べるのは怖いなぁ・・・。
■図鑑TOPへ戻る