■Leotia lubrica (ズキンタケ)

■ 2019年10月27日 撮影

あまり発生する場所を選ばず、どこでも見られる普通種・・・のはずですが、中々良い状態に出会えず。 そのためウチのサイトではアカエノズキンタケのほうが先に掲載されていました。 各種広葉樹林内地上に散生する愛らしい形状の子嚢菌類「頭巾茸」です。 有柄頭状の子実体を持つ子嚢菌類としては超々ポピュラーな種ですね。 本種とされているものにはかなり外見に差があるものも多く、正直怪しい子実体も良く見ます。

一般的にズキンタケとされているものはこのように全体的に緑がかった黄色の子実体を持つものです。 ですがアカエノズキンタケとの中間的な色合いの子実体も良く見ます。 ただ本種は老成すると頭部が緑色、柄がオレンジ色を帯びるので、単に成熟度合いの差の可能性が高いです。 本来の色にもかなり個体差があると思われるので、全て同種として扱います。


■ 2019年10月27日 撮影

子実体は有柄頭状、つまり頭と柄があると言うそのまんまの意味。 このテの子嚢菌類は「ズキンタケみたいな形」と説明すれば大抵通じると思います。 肉は透明感があり全体的に黄緑色で、頭部はやや色濃くなります。 頭部は子実層面が外に向いて膨らむため丸くなります。 柄は表面に緑色の鱗片をまばらに付けますが、有無や密度に個体差が大きいです。


■ 2019年10月29日 撮影

そう言えば顕微鏡観察もしていないなと思い採取して観察。 しかし軟質の肉が邪魔して綺麗に切片が作れません。 せっかく作った切片もカバーガラスを乗せると毛細管現象で押し潰されてしまいました。 日付を見ても分かりますが、日数が経って少し傷んだかも知れません。


■ 2019年10月29日 撮影

仕方無いので少し厚めに切片を作って何とか綺麗に見えました。 子実層面は基部から側糸までかなり色素を含んでいるようです。 反面、肉はかなり菌糸がゆるーく編まれています。 この感じはキクラゲ型やニカワチャワンタケなどの軟質のキノコで良く見られる構造ですね。


■ 2019年10月29日 撮影

子実層面はかなり黄色く見えます。子嚢自体は無色なので色の原因は側糸ですね。


■ 2019年10月29日 撮影

子嚢胞子は長めの紡錘形でラグビーボールを引き伸ばしたような形状。 若干片側に反った胞子が多いようです。 内部には油球が綺麗に並んでいます。 油球は中央付近に大きいのが2個、両端に中くらいのが1個ずつ、その周囲に微細なもの多数ってのが基本のようです。

これ他の方のサイトでも見ましたが、メルツァー試薬で染めても隔壁は確認できませんでした。 図鑑では複数の隔壁を生じるとのことですが、油球の配列を見ても隔壁があるタイプの胞子に見えません。


■ 2019年10月29日 撮影

メルツァー試薬で染めても本種の子嚢は非アミロイドなので全く青くなりません。 ですが良い感じに子実層が老成していたためちょっと良い写真が撮れました。


■ 2019年10月29日 撮影

それは子嚢と側糸が非常に綺麗に観察できたことです。 特に側糸は内包物が染まりやすいので分岐と隔壁が観察しやすくなって助かりました。

非常に一般的な種なのですが、比較的新しい図鑑でも食毒不明とされています。 ただかなり小型であることと肉質が脆いことなどから食用には適さないキノコだと思います。 ちなみに味は知りませんが普通に土臭かったので少なくとも香りは楽しめないでしょう。


■ 2019年10月27日 撮影

てことで発生状況はこんな感じ。公園の芝生の端。 傾斜のある広葉樹林に面した苔生した斜面でした。 周囲は日光ガンガンなのですが、ここだけは木陰でいつも湿っています。 コケとのコントラストが見事で、良い写真が多くて掲載迷いましたよ。

■ 2014年09月06日 撮影

初めて掲載した写真です。地元のフィールドで綺麗な群生を形成していました。 本種は発生環境が本当に多彩で、公園の芝生の一角や深山の広葉樹林など様々。 ただブナ科広葉樹が近くにある環境が好きなようです。

■ 2019年10月20日 撮影

青fungi氏とのブナ林帯オフの道中で発見。どうも斜面を好むんでしょうかね? 普通に平坦な場所でも見かけますが、多くは斜面な気がします。 ここの子実体はあまり柄に鱗片がありませんね。

■ 2019年10月20日 撮影

本種の頭部はグミキャンディーのような適度な透明感があって非常に美味しそうです。 と言うかやっぱりコイツはそもそも形状がカワイイですよね。

■ 2019年10月20日 撮影

一瞬別種かなと思った子実体です。これだけ見るとアカエノズキンタケかなとも思えますね。 でも実はこの子実体、かなり老成していて、もう少しで溶けて崩れそうなんです。 その証拠に周囲には朽ちて濃い緑色になった残骸が幾つも周囲のコケに貼り付いていました。 やはりアカエが最初から頭部が緑色なのとは違うようですね。
■図鑑TOPへ戻る