■Marasmiellus candidus (シロホウライタケ)

■ 2007年07月13日 撮影

身近なキノコですが、今まで良い写真が撮れてなかったので総差し替えしました。
朽木や落枝に生えますが、今回は苔生したブナの表面を埋めていました。
その名の通り全体的に白いのが特徴。小型でも群れると迫力有りますねー。


■ 2007年07月13日 撮影

表面はこんな感じ。絹のような光沢が有り、わずかですが白い粉を噴きます。
透明感が有り、特に幼菌はそれが分かりやすいです。可愛らしいヤツですね♪


■ 2007年07月13日 撮影

裏返すとこんな感じです。ひだは極めて疎で少し不規則に波打ちます。
また傘が膜質で非常に薄いので、このように雨に濡れると少し透けます。
上で個体全体が白いと述べましたが、実は柄の基部のみ少し黒ずみます。
アシグロホウライタケも柄が黒ずみますが、本種は色がずっと薄いです。

毒は無いみたいなんですが、食不適です。美味そうですが。
ただ肉が極めて脆く、歯応えなんて皆無でしょうね。前言撤回です。
ホウライタケの仲間に毒菌は少ないですが、美味も居ませんね。
■図鑑TOPへ戻る