■Mycena polygramma (アシナガタケ)

■ 2016年11月19日 撮影

今まで幾度となく見ていたにも関わらず掲載できていなかった和名「脚長茸」。
理由はシンプルに被写体が細すぎて上手く写せなかった事。技術不足です。
年中広葉樹林内地上に出るのですが、不思議と見付かるのは晩秋〜冬
晩秋の山奥深く、ブナ林帯にてやっとTOPを飾る良い写真が撮れました。

傘は中央部が突出する円錐形でやや褐色を帯びた灰色でかなりの地味さ。
また傘の周辺にははっきりと放射状の条線が見られるのもポイントです。


■ 2016年11月19日 撮影

ひっくり返してみました。柄が折れそうで優しくそーっと引き抜きました。
その名の通り傘に釣り合わない非常に細長い柄でアンバランスです。
ひだは白ではなくやや灰色を帯びているのも地味ですが特徴ですかね?


■ 2016年11月19日 撮影

本種を中々載せられなかったのには理由が有ります。それがコレです。
柄を思いっ切り拡大してみると表面に明らかな縦線が走っているのです。
実はこの線こそ本種と外見の酷似した近縁種との見分け方なのです。
特にニオイアシナガタケは似ており、臭気以外だとこの柄で分かります。
ネットではこの条線を確認していない例が数多く見られるので注意です。

毒は無いようですが、ボリュームが無さすぎで食用価値無しです。
肉質も極端に脆いので、仮に料理に入れても木っ端微塵になるでしょう。

■ 2014年12月27日 撮影

地元でも発見しています。こんな感じであまり群生はしない印象ですね。
ただある程度まとまって生えてるので、密着しないと言った方が正確。


■ 2014年12月27日 撮影

マクロレンズに頑張ってもらって柄の条線を思っきし拡大してみました。
この条線はかなりクッキリ走っており、肉眼でも十分に確認可能です。
でも何の意味が有るんでしょう?柄が折れにくいとかの効果が有ったり?
■図鑑TOPへ戻る