★Phallus indusiatus (キヌガサタケ)

■ 2011年06月25日 撮影

長年の夢でした。やはり本種はキノコ好きなら見ておかなければなりません。
通称「キノコの女王」。梅雨時の竹林に発生する希少種「衣笠茸」です。
秋に発生する事も有り、まれに広葉樹林に発生する事も有るらしいですね。
昨年同じ場所を訪れましたが不発に終わり、見る事ができませんでした。
35℃を超える暑さの中でしたが、その不快さも吹き飛びましたね・・・。

以前学名は「Dictyophora indusiata」でしたが変更となりました。
属がキヌガサタケ属からスッポンタケ属に。種小名も男性形容詞に。


■ 2011年06月25日 撮影

傘?の部分です。色は緑色〜黒色で表面には網目状の隆起が有ります。
光が反射しているように見えますよね?グレバと呼ばれる粘液状の胞子です。
綺麗な見た目に似合わずグレバは強い悪臭を放ち、ハエを集めます。
傘に止まったハエにグレバが付着し、遠くまで胞子を運ぶと言う仕組みです。


■ 2011年06月25日 撮影

これが「衣笠」と呼ばれる所以です。とても美しいレース状のマントです。
こうして見ると以外に奥行きが有るのですね。しっとりとして軟らかいです。
何のために有るんでしょうね?やはり虫を止まらせるためでしょうか?

凄い外見ですが以外にも食菌であり、中華料理などで良く使われます。
グレバは悪臭を放つため、粘液を付けないよう採取する必要があります。
スープの具や食材を巻くのに使用すればシャリシャリした食感を楽しめます。
ただ本種に関しては食べるのが勿体無いですよね・・・。美しすぎる・・・。

■ 2011年06月25日 撮影

本種のもう一つの大きな特徴。それは凄まじい伸長速度です。
一秒間に数mm伸長して行き、2〜3時間で完全な姿へと変貌します。
同時に寿命も短く、半日も経たずに萎れて倒れてしまう儚いキノコ。

■ 2011年06月25日 撮影

ちょっとスカートめくってみました。柄は白色は円筒形。中空になっています。


■ 2011年06月25日 撮影

落ち葉をかき分けて基部を見てみると幼菌の時のが残っていました。
柄には何とも不気味な穴が無数に開いています。実はコレが重要なんです。
本種に関しては「成長」ではなく「伸長」。実は伸びているだけ。
卵型の幼菌の内部で子実体の組織は最初から完成しているのです。
伸長が早いのはすでに作られていた組織が単に伸びてるだけだからです。

■ 2011年06月25日 撮影

情報によると前日はもっといっぱい出てたみたいですね。見たかったなぁ。
しかし残骸がどこにも無いあたり、本当にすぐ朽ちてしまうみたいですね。
一瞬の美しさ。本種が「女王」たる所以はそこら辺にも有るのでしょうね。
■図鑑TOPへ戻る