■Pholiota lenta (シロナメツムタケ)

■ 2013年10月05日 撮影

ナメツム三人組発見、最後の最後になってしまった和名「白滑紡錘茸」です。
秋遅くまでアカマツやブナ林の地上や腐朽材上に発生するスギタケ属菌。
ここは亜高山帯のコメツガ林。他のナメツム系と一緒に出る事が多いです。
チャナメツムタケキナメツムタケは発見済なので、これで全種コンプリィ!


■ 2013年10月05日 撮影

傘は「シロ」と名の付く割に色を帯びており、白茶色で強烈な粘性有り。
スギタケの仲間らしく白い綿毛状鱗片が存在しますが、消失しやすいです。


■ 2013年10月05日 撮影

ひだは白色でやや肉桂色を帯びます。柄は基部ほど褐色でササクレてます。
後ろに丁度チャナメツムタケが見えてますね。確かに比べれば白かなぁ。
キナメもそうですが、本種はチャナメと比べて少し弱々しい気がします。

傘に程良い年生を持ち、汁物などに良く合う美味な食菌として有名ですね。
発生量も多いので収量も見込めるためキノコ狩りでは人気なようです。
ただ個人的にはチャやキと比べて本種は発生量が少ないような気が・・・。
図鑑によると腐木臭が有るそうです。確かに発生環境見ると納得です。

■ 2013年10月05日 撮影

幼菌発見!この姿を見ると本種がスギタケ属菌だと言うのが良く分かりますね。
傘周囲に特徴的な白色の綿毛状鱗片が見えます。この愛らしさは癒やされる!

■図鑑TOPへ戻る