■Pluteus romellii (キアシベニヒダタケ)

■ 2017年04月08日 撮影

春の子嚢菌類を捜索中に見慣れないハラタケ型キノコを発見しました。
何となくウラベニガサ属だなとは思いましたが、思い当たる種が無い!
特に気になったのが柄の色。こんなに黄色い種は見た事が有りません。
帰宅後twitterにて指摘して頂きました。マイナーな「黄脚紅襞茸」です。

顕微鏡レベルでの観察をしていないので、外見的特徴のみからの判断。
外見的な変異が多い種なので、同定としてはやや決め手に欠けています。


■ 2017年04月08日 撮影

傘はやや黄色みがかった褐色で中央部は濃色。周辺部は黄褐色です。
湿時テカって見づらいですが、傘中央部に脈状のしわが確認できます。
これはキアシベニヒダの代表的な特徴であり、判断基準の1つとしました。


■ 2017年04月08日 撮影

ひだはウラベニガサ系らしく紅色を帯びます。最初は白色ですね。
最大の特徴は柄がレモン色と言う事。「黄脚」の由来でもあります。
春の発生時期も広葉樹材に発生する事も本種の記述と一致します。
また写真撮影し忘れましたが柄の基部に白色菌糸が密生していました。
これも本種の特徴としては合致していますし、掲載に踏み切りました。

あまり話題に上がらないマイナー種であり、現在は食毒不明のようです。
有毒種が少ない属ではありますが、安易に食すのは避けるべきでしょうね。
まぁ属的に水っぽくてあまり食い甲斐は無いような気もしますけどね・・・。
■図鑑TOPへ戻る