■Psathyrella velutina (ムジナタケ)

■ 2021年05月22日 撮影

カンゾウタケを撮影しようと目的地前の住宅地を走っていたら小さな公園のブランコ脇に大きなキノコが。 Uターンして車を停め、見に行ってみると久し振りに見るその姿。 草地や道端、我家の庭など、どこにでも発生する腐生菌、和名「狢茸」です。 この「狢」と言うのはアナグマを指し、確かに見た目が獣っぽい愛らしいキノコです。

イタチタケ、ムササビタケと本種を合わせて「ナヨタケ属獣キノコ3人組」とでも言いましょうか? これら3種は近縁で外見も良く似ているので、トリオとして認識されているようです。 ムジナタケはその3種の中でも一番獣臭(見た目)が強い気がします。


■ 2021年05月22日 撮影

いかにもナヨタケ属菌だなって感じの形状ですが、特徴的なのはそのどっしりした見た目。 イタチタケは大型化することもありますが、本種は柄も太く、傘も肉厚で重厚感があります。


■ 2021年05月22日 撮影

傘は茶褐色で成長するとやや黄色っぽく、そして淡い色合いになります。 最大の特徴は狢に例えられるように傘表面が繊維状鱗片に覆われること。 色合いと相まって動物の毛皮感があります。


■ 2021年05月22日 撮影

裏返してみました。柄も傘と同様に茶褐色で、これまた鱗片に覆われます。 上の写真でも写っていますが、本種は幼菌時に白色綿毛状のつばがあります。 すぐに破れるのですが、胞子が付着することで黒くなって柄に貼り付いて残ります。


■ 2021年05月22日 撮影

ひだは幼菌時淡褐色ですが、胞子形成が進むと暗紫褐色になります。 面白いのが小ひだがキレイに並んでいること。 ひだが密で並びが美しいんですよね。


■ 2021年05月22日 撮影

ひだを拡大して見える黒いツブツブは胞子を含んだ水滴のようなものです。 また本種はひだの縁部に白い縁取りがあります。 ひだが整って見えるのは、暗色のひだに白い縁取りがあることでひだ1枚1枚がクッキリ見えるからでしょう。


■ 2021年05月22日 撮影

本種は胞子が面白いと聞いていたので確かめるために採取しました。 しかし顕微鏡観察で個人的には予想していなかった面白いことに気付けました。 それは子実層面の薄さです。今まで見たハラタケ型の子実層と比べると頭抜けて厚みがありません。


■ 2021年05月22日 撮影

担子器を拡大してみました。4胞子性でそれ以下の小柄数のものが混じる感じ?


■ 2021年05月22日 撮影

そしてこれが胞子です。本種の胞子はレモン形で、面白いのが表面全面を覆う小疣です。 胞子は顕微鏡で見ると暗褐色に見えますが、胞子紋を取った感じだと紫黒色のようです。 つばに付着するなどして濃くなると真っ黒になります。

見た目が汚らしいですが、一応可食です。 ただあまり美味しくはないみたいですね。 赤字なのは、体質によってはアレルギー反応が出るようなので念のためです。 食べるならばまだ小さく、ひだが明るい色の個体のみにするように。ひだが暗色になった成菌はオススメできません。

■ 2009年11月12日 撮影

知り合い宅の庭の端に群生していました。懐かしくて嬉しかったです。


■ 2009年11月12日 撮影

順番的に一番古い写真です。初発見はキノコ趣味を始める前の我が家の庭だったんですよね。 なのでその時の写真が残っていません。でもこの再会はすぐに本種だと分かりましたよ。 傘が滑らかな曲線を描くため、とてもキノコらしい立ち姿です。


■ 2009年11月12日 撮影

裏側はこんな感じ。ひだは暗紫褐色。胞子形成が進むと黒色に。 白いつばがあるのですが、胞子に汚れて黒くなった残骸が柄に貼り付いてますね。

■ 2009年11月14日 撮影

初冬なんですけど。気温かなり低いんですが・・・。 この日はかなりの個体数の発生を確認できました。12日にも結構撮ってますし。 ほとんどの図鑑で発生時期は「夏〜秋」とありますが、寒さにもワリと強いようです。


■ 2009年11月14日 撮影

あー、分かる分かる。凄い動物っぽい雰囲気。

■ 2010年11月03日 撮影

最初に見た時は何ぞ?と思ったんですが、良く見てみればムジナでした。 雨と老成のために本来存在するハズの茶褐色の繊維状鱗片が無いんです。 触ってみると傘が水分を含んでフヤケてました。これが地肌なんでしょうね。

■ 2014年06月14日 撮影

イノシシの罠(檻)の周囲にやたら巨大なムジナさんが沢山発生していました。 檻の周囲にこぼれた誘き寄せる餌の有機物を栄養にして成長したようです。 大きさ的には今まで見た一般的な子実体の2倍くらい傘の直径があります。


■ 2014年06月14日 撮影

久し振りなので裏返してみました。裏側全然撮ってなかったもんね・・・。
■図鑑TOPへ戻る