■Psilocybe subaeruginasce (オオシビレタケ)

■ 2013年11月13日 撮影

最初見た時は随分と立派なヒカゲシビレタケだなぁ程度に思っていました。
しかしサイズと傘の突出が無い事に違和感を感じ、本種に辿り着きました。
和名「大痺茸」。大型の「M&M(マジック・マッシュルーム)」の1種です。
先に書いときます。本種は麻薬扱いなので所持しただけで違法になるよ!
移動も当然ダメなのでどうしても写真が少なくなるけどご容赦下さい・・・。
にしてもそんなキノコが普通の林道脇に生えてるもご容赦頂きたいです。

傘は幼菌時は暗灰緑色なのですが、青変性が有るのでこんな色合いに。
幼菌も実物は見たのですが撮影できる場所ではなく断念した次第です。
柄にはつばが有り、基部は白色菌糸で覆われます。うーん写真が欲しい!

シロシンやシロシビンを含む幻覚性の毒キノコです。所持しただけで犯罪。
中枢神経系に作用して幻覚や精神錯乱状態を引き起こすため非常に危険です。
暴力行為に至ったり、最悪自殺してしまう例も有り、別の意味で致命的です。
持っていると社会的にも致命的なので、触らぬ神に祟り無しって感じかな?
愛好家としては裏側が撮影できないんで正直迷惑な法律なんですけど・・・。

■ 2013年11月13日 撮影

これだけ見るとヒカゲシビレみたいに見えますけど、サイズが3倍は有ります。
また傘の頂部が顕著に突出していないので雰囲気はかなり違いますね。
乾燥すると空気が入って白っぽくなります。近縁種にも見られる特徴です。
また柄の白色菌糸もヒカゲのようにだんだら模様にならないみたいですね。

■ 2014年06月14日 撮影

先端が尖ってるし色もヒカゲソックリな子実体。でもやっぱ大きいです。
そして柄の白い綿毛状の模様がだんだら模様になってないのも特徴かな?

■ 2014年06月14日 撮影

オオシビレタケの特徴である暗灰緑色〜オリーブ褐色の傘が見れました。
老成すると暗褐色でヒカゲ似になりますが、新鮮な傘はこんな色合いです。


■ 2014年06月14日 撮影

傘を拡大してみました。やはり傘が少し緑がかっているのが分かりますね。
部分的に紫色を帯びているのは、上の傘から落ちた胞子が紫褐色のため。
また青変性が有り、青くなった部分は時間経過でほぼ黒に近くなります。

■ 2014年06月14日 撮影

こんな感じで近所の笹やぶに大群生しています。探すまでもないですねぇ。
柄の中程に膜質のつばが有るらしいのですが裏返せないので未確認。
■図鑑TOPへ戻る