■Rhodocollybia butyracea (エセオリミキ)

■ 2009年07月04日 撮影

チャツムタケだと思ってスルーしかけましたが、裏を見て本当に良かったですね。
様々な場所に発生しますが、特にカラマツ等針葉樹下によく発生するようです。
これは大きなウラジロモミの根元に発生していました。和名は「似非折幹」。
「折幹(オリミキ)」はナラタケの事ですが・・・全然似てないと思います。
傘は滑らかで色は赤褐色。周辺部に行くほど色が淡くなるのが特徴です。
落葉落枝上に発生し、これらを分解する役目を負う、働き者のキノコです。


■ 2009年07月04日 撮影

裏側です。傘に透明感が有るので、光が透けてひだまでオレンジ色に見えます。
実際のひだは白色で密。管理区画なのでひっくり返し禁止なのでご勘弁を。
特徴的なのは柄で、縦の条線の走る傘と同色であるため分かりやすいです。
また画像では見えませんが、基部が膨らむのも本種の特徴の一つです。

何となくそんか気もしますが、食菌です。味は悪くないとの事です。
あまり大型化しないので、そのまま料理に投入する事になると思われます。
傘が非常に軟質なので、柄とは別に、別の目的で使用した方が良いですね。
■図鑑TOPへ戻る