■Russula heterophylla (ウグイスハツ)

■ 2015年07月11日 撮影

公園の雑木林地上に発生していた見慣れたベニタケ。実は凄くタイムリー。
まだ和名が決まったばかりで図鑑にほとんど載っていない新人「鶯初」です。
学名は結構前から決まっていましたが、和名が付いたのは最近と言う不思議。
カワリハツの緑色系統に似ますが、肉眼的に決定的な相違点を持っています。

傘はその名の通りうぐいす色で光沢は有りません。湿時やや粘性有り?
ただ傘の色には個体差が大きく、ほぼ黄色〜青緑色までかなりの差が有ります。


■ 2015年07月11日 撮影

裏返してみました。この写真ではちょっと特徴が分かりにくいのが残念ですね。
ヒントは学名の種小名。「heterophylla」は「異なる葉(ひだ)」の意味です。
本種のひだは他のベニタケ科菌にはあまり見られない珍しい特徴が有ります。

まだ情報は多くありませんが、一部では食用とされており、可食の可能性大です。
味も温和で香りも悪くないので、類似の食用菌と近縁で扱いも同じなのかな?

■ 2012年07月22日 撮影

奥の方の個体はまだ分かるのですが、手前の個体はかなり青みが強いですね。
最初見た時は「見慣れない色合いだなぁ」と思ったのですが、裏を見てビックリ!


■ 2012年07月22日 撮影

別に違和感無いでしょ?良〜くひだの形状を見て下さい。何か変じゃないですか?

そう、至る所でひだが分岐しているのです。これが種小名の正体ですね。
よくよく見てみると柄とひだの境目も不自然に乱れて潰れてしまっています。
小ひだや脈での連絡を持つ種は多くとも、分岐するのは本種くらいでしょうね。
生育環境によっては多少起きる現象ですが、ここまで顕著だと間違い無いです。

■ 2012年09月15日 撮影

何か見慣れない色合いのベニタケの大群生を発見、毎年通るのに初めてでした。
最初は全然見当が付かず考え込んでいましたが、裏返してみて「あっ!」と。


■ 2012年09月15日 撮影

何と言う優柔不断なひだの並び。分岐したりくっ付いたり訳分かりません。
傘の周辺では一部何か管孔みたいな変な癒着の仕方をしてて気持ち悪いです。
特徴的には「heterophylla」ですが、傘の色的に近縁種の可能性も有りますね。

■ 2015年07月11日 撮影

やや青みの強い子実体。この色合も美しいですね。中には紫色っぽいのも。
本種もカワリハツ同様に色の個体差が大きいのでひだを見ないと分かりません。
■図鑑TOPへ戻る