■Sphaeroborus stellatus (タマハジキタケ)

■ 2017年11月04日 撮影

地下生菌を探して広葉樹林地上の落葉を熊手で掻いていたら発見です。
しかし周囲を探しても子実体はこれ1つ。むしろ良く見付けたなと思います。
本種は図鑑の写真では分かりませんが、その大きさも印象に残ります。
和名の「玉弾茸」は胞子拡散に用いる手法がユニークであるが故の名前。

本種はその性質から以前はチャダイゴケ類に近縁とされていました。
しかし近年になって何とヒメツチグリ類に近縁だと判明しました。


■ 2017年11月04日 撮影

群生することが多い種ですが、時期も有るのか子実体はコレだけでした。
子実体は最初白色球形ですが、成熟すると6〜10片に星型裂開します。
この感じはツチグリ系を彷彿とさせますが、内部は黄色くて目立ちます。
中央に担子器を持つ粘球体が有り、これを撃ち出して胞子を飛ばします。
粘球体の直径は1mm。よって裂開した子実体は2mmです。超小さいですね。

2mmの子実体を食えるもんなら食ってみろって感じです。食不適ですよ。
■図鑑TOPへ戻る