■Stropharia aeruginosa (モエギタケ)

■ 2017年11月04日 撮影

カキノミタケ観察会の隠れMVP。参加者全員大盛り上がりだったのが印象的。
ササ林内で参加者さんが発見しました。この色が見たかったんですよね。
その名の通り萌黄色の傘を持ち、異様な雰囲気を持つ「萌黄茸」です。
ただこの色は成長と共に色褪せ、老菌になる頃には黄色になってたり。

本種は黄緑色のタイプと青緑色のタイプの2種が存在している気がします。
気がしますと書いたのは単なる成長段階や退色による差かも知れないため。
しかし青緑系の子実体はあまり見付からない印象を持っていますね。


■ 2017年11月04日 撮影

傘は特徴的な青緑色でかなり強い粘性を持ちます。写真でも一目瞭然です。
また傘の周囲にはつばの名残りの白色鱗片が有り、実にモエギタケ科っぽ。


■ 2017年11月04日 撮影

折れちゃいました。傘は独特な色なんですが、ひだも柄も白色です、最初は。
ただひだが白いのは若い内だけであり、成長と共に紫褐色を帯びてきます。
柄は中程につばが有り、つばから下が少しささくれ、少し傘の色を帯びます。

ぶっちゃけ食毒不明です。と言うのも図鑑によって記述が異なるんですよ。
「食」とする文献も「毒」とする文献も、両方が有るんです。どっちやねん。
同属で形態的にも似たサケツバタケが食菌なので、可食の可能性も有ります。

■ 2007年11月09日 撮影

初発見時はあまりにも不自然な色合いにしばらく「?」ってなりましたね。
図鑑でしか見たことが無かったので、常識が覆された感が凄かったです。
ここの子実体は黄緑系。この頃は青緑系の存在は知りもしませんでした。

■ 2013年11月17日 撮影

メチャクチャ久し振りに出会いました。以前の場所はヒルが怖くて・・・。
この日は老菌は沢山みたのですが綺麗な子実体は少なかったですね。
元々水っぽくて傷みやすいんでしょうか。綺麗な姿は中々拝めません。


■ 2013年11月17日 撮影

傘は萌黄色で強烈なぬめりに覆われています。触ったら大変な事に。


■ 2013年11月17日 撮影

裏側です。白く清潔感の有ったひだは紫褐色を帯びて雰囲気が激変しました。
胞子が熟したからなのですが、この傘の色にこのひだの色は似合わないなぁ。
傘の周囲に白い皮膜が残っており、色は変でも本属菌らしさは持ってますね。

■ 2017年11月04日 撮影

竹林の色彩の無い地面にこの青緑の色合いが有ると凄く絵になりますねぇ。

■ 2017年11月04日 撮影

青色に近い青緑色のモエギタケは海外のサイトなどでは良く写真を見ます。
でも国内の写真の多くは黄緑色だったり、ほんのり青い程度のものが多い?
この色は好物で言うトコロのクリソコラ(珪孔雀石)に近いような気がします。
■図鑑TOPへ戻る