■Suillus tomentosus (ワタゲヌメリイグチ)

■ 2013年09月07日 撮影

富士山の針葉樹林内で発見。以前五合目駐車場付近でも発生してました。
直感的にヌメリイグチの仲間だと言うのは分かってはいましたが・・・。
和名は「綿毛滑猪口」。ゴヨウマツなどの五針葉マツの樹下に発生します。
周囲には確認できなかったのですが、ゴヨウイグチも有ったしまぁ良いか!
ただし同様にぬめりと鱗片を持つ種は複数有るようで検討が必要かもです。

傘は黄色で傘表面に綿毛状鱗片が有るのが和名の由来ですね。
ただこの綿毛は成長段階や個体差によって見た目が大きく変化します。
綺麗な裏面の写真が撮れなかったので、詳細は下で書く事にします。

味もぬめりも心地良く、地域によっては量も期待できる食菌だったりします。
ただ利用はあまり一般的ではないようですね。ぬめりを活かす汁物がベスト。

■ 2010年09月04日 撮影

正体が分からず誤ってシロヌメリイグチとして掲載してしまってました。
これだけ傘表面に綿毛が貼り付いているのに俺は何をやってたんだ?
ちなみにここは富士山五合目の茶屋の裏庭です。羨ましいですね。

■ 2012年09月01日 撮影

傘の様子が分かりやすい写真が有りました。当時は掲載見送ってました。
淡黄色の下地に濃色の綿毛状鱗片を持ち、湿時は粘性を持ちます。
見た目的にぬめるように見えませんし、乾燥時はカピカピになってます。


■ 2012年09月01日 撮影

管孔は黄褐色。柄は傘と同色で見づらいですが表面に細粒点が有ります。
ただ図鑑では明らかに2タイプが有るようで、別種の可能性も有るような気が。


■ 2013年09月07日 撮影

綿毛状鱗片の様子が違いすぎて同じ種に見えない!ちゃんと綿毛ってます。
個体によっては鱗片が圧着して傘との区別がつかなくなってるみたいですね。
■図鑑TOPへ戻る