■Trichocoma paradoxa (マユハキタケ)

■ 2017年06月23日 撮影

実は初発見は京都でしたが、良い写真が撮れてなかったので今回初掲載。
八丈島遠征にて発見。タブノキの腐朽材上に発生するレアキノコ「眉掃茸」。
一応南方系のキノコなのか、関東以北では発生が確認されていません。
発生環境がやや特殊なので、珍しくはないんでしょうが中々出会えません。

ちなみに右上に写っているドングリの殻斗みたいなヤツが幼菌です。


■ 2017年06月23日 撮影

幼菌先端部の被膜が破れて黄色い基本体が柱状に伸びて来ます。
先端部ははけのようになっており、露出した基本体は紫褐色です。
この内部に子嚢が形成されますが、子嚢膜は早い段階で消失します。

食毒不明ですが非常に小型の子嚢菌類であり、そもそも食用価値無しかと。
中々発見できないキノコなので見付けたら観察に徹するのが良いでしょう。

■ 2017年06月23日 撮影

幹からムリムリッと繊維の束が伸びている感じで「繭吐茸」だと思ってました。
化粧道具の眉掃だったんですね・・・無知を晒した感がハンパ無いですよ。

■ 2017年06月23日 撮影

この形状を見るとキノコ屋さんはとあるキノコを思い浮かべる人が居るのでは?
そう、コウボウフデです。柄を伸ばし先端が崩れる感じが良く似ていますよね。
別に近縁と言うワケではないんですが、同じ子嚢菌類で通ずるものが有ります。
■図鑑TOPへ戻る