■Tricholomopsis bambusina (ヤブアカゲシメジ)

■ 2016年10月02日 撮影

竹林で見慣れないキノコに遭遇。発見時は属名すら分かりませんでした。 正解は「藪赤毛占地」。載ってる図鑑が少ないんですね。 種小名が明らかにバンブーな辺り、竹林に特異的に発生するキノコです。 サマツモドキに似てるなと思ったらサマツモドキ属でした。 ただ本種はかなり小型、と言うか細身です。 意外と珍しいキノコのようですが、単純に発生環境的に探しに行かないだけかも?

外見と発生環境がほぼ同じ種に同属のササアカゲタケが存在しています。 傘の雰囲気やひだが違うようですが、情報が少なくて正直違いが良く分かりません。 ただ写真で見た感じだと傘の表皮やひだの色合いが大きく異るようです。


■ 2016年10月02日 撮影

傘は3cm程度とかなり小型。落葉と比べればその小ささが良く分かるかと。 表面に暗赤褐色のささくれ状鱗片が密生しているのが「赤毛」の由来です。


■ 2016年10月02日 撮影

本種と判断したのはひだの色。幼菌時は白色ですが淡褐色に変化します。 外見と発生環境が似たササアカゲタケはもっと黄色く、その差はワリと歴然です。 柄は傘と同色の繊維が貼り付いています。基部に黄色い菌糸がある模様。

比較的稀な種であり、摂取した記録も無いのか現在はまだ食毒不明です。 ただしサマツモドキは中毒例があるので、本種も可能性としてはあり得ますね。 と言うか小型の種で傘の質感もボサボサなので、仮に無毒でも食用価値は無さ気。

■ 2016年10月02日 撮影

小型種ではありますが非常に個性をアピールしてくる種なので好印象です。 特にハラタケ型のキノコが少ない竹林ではかなり尖った奴でしょう。 ただ今まで相当竹林は歩いて初対面とは・・・来年もまた出会えるかな?

■ 2020年07月23日 撮影

出会えました。同じ竹林ですが雑木林を1つ挟んだ別区画でも見付かりました。 前回が10月とかなり遅い時期だったので真夏の真っ只中に出会ったのは驚き。 確かに見ようによってはヒネたサマツモドキに見えますね。


■ 2020年07月23日 撮影

裏返してみるとやっぱりひだは黄色くないです。本種で良さそうです。 でもそうなるとササアカゲタケも見てみたくなりますね。 発生環境は似ているハズなんですが・・・今まで見たこと無いなぁ。

■ 2020年07月23日 撮影

竹林に生えるんだなってのが良く分かる1枚。 そう言えば本種は地上生のように見えますが、属的には菌根菌ではなく腐生菌のハズ。 本種は埋もれたタケ類の植物体あるいはその周囲、まれに腐朽材上にも出るようです。 一見すると地上生に見えちゃいますけどね。
■図鑑TOPへ戻る