■Tubifera casparyi (オオクダホコリ)

■ 2018年10月07日 撮影

大台ヶ原のモミ林帯で見慣れない変形菌を発見しました。 外見は良く見る赤いクダホコリに似ているのですが、子実体の色がどう見ても違います。 やや小規模な発生ですが、その外観から「大管埃」であると判断しました。 個人的には勝手に「変形菌界のたらこ(加熱済)」と呼ぶことに。 チンしすぎた明太子おにぎりの中身に似てるよね。

和名的にも属名的にも一目瞭然ですがクダホコリの近縁種です。 標高が高い場所、そして針葉樹材上に発生することなどが特徴です。


■ 2018年10月07日 撮影

少し拡大してみました。右側のつぶつぶしているのが本種の子嚢体。 左に見えるねばっとした白いものは変形体が移動した痕跡です。


■ 2018年10月07日 撮影

本種は無印クダホコリと同様に子嚢壁同士が結合した擬着合子嚢体と呼ばれる子実体を作ります。 子嚢同士が完全に癒着する場合は着合子嚢体と呼びます。 しかし本種はあくまで子嚢壁だけがくっついた状態です。もちろん個々に分離することはできませんが。 若い子嚢は肌色ですが成熟すると黒く変化します。

日の通ったたらこに似ていますが、本種は変形菌ですので食不適。当然です。 口の中ねっちゃねちゃになると思いますよ。 全然関係ないけど明太子のおにぎり、店員さんが温めすぎると凄い損した気持ちになるよね。
■図鑑TOPへ戻る