■Tubosaeta parvulus (ヒメアワタケ)

■ 2010年07月10日 撮影

雑木林を切り開いた道の斜面に毎年現れていましたが、今まで不明種でした。
和名は「姫粟茸」。アワタケ属菌ですが、記載されている図鑑が皆無です。
かなり情報量に乏しいのですが、恐らく本種で良いと思われるので掲載です。

まず傘ですが、色はオレンジ色で、ややツヤ消しのビロード状です。
色の濃淡はあまり無いですが、成菌だと傘の周囲だけが淡くなるようです。


■ 2010年07月10日 撮影

印象的なのは裏側です。管孔が鮮黄色で孔口が傘のワリに大きく感じます。
青変性はほぼ無し。柄は淡褐色で縦に隆起線が有り、表面に細点が見られます。

属的に食べられるような気がしないでもないですが、念のため食毒不明に。
大きくても傘の直径が3〜4cm程度なので、食用価値が高いとも思えませんが・・・。

■ 2010年07月10日 撮影

幼菌です。このキノコ、たとえ傘が逆さを向こうとも斜面から発生してきます。
しかも表面は乾いているので、クモが巣を張るような斜面の窪みの更に奥から出ます。
そのためいざ引っこ抜いてみると柄が異様なくらい長くてバランスが悪いのが欠点です。

■ 2012年07月07日 撮影

また同じ場所です。必ず同じ場所、ってか必ず同じうろから出てますね。
ココ以外で見た事が無いんですよねぇ。他の発生地点を見付けたいですが。
古くなるとこのように傘が反るので鮮やかな管孔が見えて綺麗です。
■図鑑TOPへ戻る