■Tylopilus vinosobrunneus (ブドウニガイグチ)

■ 2020年09月13日 撮影

雑木林の中で発見。ブナ科樹木の下に発生する美しいニガイグチの仲間「葡萄苦猪口」です。 夏の暑い時期に良く見かけるキノコの1つで、発生する時は大量発生することがあります。 種小名は「vinosus(ブドウ酒の)」と「brunneus(濃褐色の)」と言うそのまんまの意味になります。 和名学名両方にブドウ要素が含まれているあたりは流石の色合いと言ったトコロでしょうか。

成長度合いや退色の加減でフモトニガイグチやニガイグチモドキに似ることがあります。 と言うかこのサイトの同定も正直微妙な部分があると言っておきたいくらい紛らわしいです。 特に前者。ワイン色=本種と安直に判断するのは危険かもしれません。


■ 2020年09月13日 撮影

傘はツヤ消し仕様で霜降り状と表現されます。 そして学名通りの帯赤紫褐色で、知らない人に「何色?」と聞けば「ぶどう色」と答えるくらいにはぶどう色です。 ただこの色は雨によって退色しやすく、色褪せるとライラック色になります。


■ 2020年09月13日 撮影

柄は傘と同色でかなり濃い色合いになります。 管孔はこのように白色ですが、成熟すると淡紅褐色になります。 また傘の端を触ったことで分かりますが、肉に赤変性があり、管孔や断面が変色します。

その名の通りブドウ色で味は苦いです。食用価値どころか食不適ですよ。 本種は名前の通りニガイグチ属のキノコで、強烈な苦みが特長なのです。 毒成分は含まれていないようですが、ハッキリ言って食えたモンじゃない!

■ 2007年09月17日 撮影

TOP写真候補がずっと無かったんですよね。 その理由は本種の発生時期にあります。まぁぶちゃけ暑いんですよ。 そして他のキノコが多いんです。どうしても脇役になっちゃうんですよね。 2020年はそれを意識してしっかり撮影しました。

■ 2007年09月24日 撮影

写真ではなぜこの紫色が伝わらないのか。俺のデジカメの限界か? 手前の個体は少し色褪せていますが、奥の個体は良い紫色ですねぇ。 あ、しまった、これだけ撮ってて裏側の写真がねぇじゃん! こんな感じで縦構図の写真を撮り忘れること十数年・・・。

■ 2008年09月14日 撮影

やっとこさ裏側の撮影ができました。ってか単に俺が撮るの忘れてたんですが。 柄は傘とほぼ同色ですが、やや褐色っ気が強いように思います。網目は無し。 管孔は白色ですが、傷付けると写真のようにやや褐色に変化します。 クリイロイグチに驚くほど酷似していますが、傘の色が明らかに違いますね。 迷ったら一度傘の端っこを齧ってみると良いでしょう。目が覚めれば本種で合ってます。

■ 2009年07月11日 撮影

うーん、傘が硬いのか痛んだ個体は少ないのですが、如何せん傘の色が淡い。 幼菌ではかなり濃い紫色なのですが、成長と共に色が一気に褪せてしまうようです。 色を含めてあまり個体差が無い種なので、毎度似た構図になるのはご愛嬌・・・。


■ 2009年07月11日 撮影

管孔は最初は白色ですが、成長と共にピンク色を帯びてこのような色合いに。 本種はなぜか記載されている図鑑が少ないのが難点。別写真も見たいものですね〜。

■ 2011年08月06日 撮影

断言できる。今年一番沢山見たニガイグチ属だわ。見飽きましたよ。 どのフィールド行ってもあるわあるわ、ちょっとは休んで頂きたいものです。 逆にどの写真を載せるかの選別に時間食いました。珍しいですよこんなこと。

■ 2011年08月06日 撮影

とりあえず見付けたら新鮮な個体を選んで噛んでます。凄く苦いです。 もうニガクリタケと良い勝負できるんじゃないか?ってくらいですからね!
■図鑑TOPへ戻る