■Amanita sp. (テングタケ属 No.005)

■ 2023年08月27日 撮影

しんや氏との冬虫夏草オフを終えて地元に帰宅。 少し時間があったので良く菌生冬虫夏草が出るツブラジイの森を散策しました。 すると見慣れないテングタケ属菌を発見。ひと目見て初見の不明種だと確信しました。 増補改訂新版になる前の図鑑「日本のきのこ」にて「キリンタケ」とされていた種に近いですが、 同種かと言うとそうでもないようで、久し振りの不明種掲載となりました。

外被膜の色的にヘビキノコモドキに近縁な種なんだろうなーとは思います。 ただ海外の図鑑などを調べてみても外見が一致する種が存在しませんでした。お手上げです! 1個体だけなら個体差もあるでしょうが、3株とも特徴が一致しているので、こう言う種なのでしょう。


■ 2023年08月27日 撮影

形状的には見慣れたテングタケ属菌って感じなんですが、配色が違うんですよね。 まず傘が暗灰褐色なんですが、彩度が低いのでグレーっぽく見えます。 そしてなぜか柄が黄褐色なんですよ。傘と色が釣り合わない感じです。


■ 2023年08月27日 撮影

あと面白いのが、傘表面に残る外被膜の破片が灰色なんですよ。 ヘビキノコモドキに近縁だろうなと思った理由はコレなんですが、 傘中央の破片が綿屑状ではなくてイボテングタケのような破片状なんですよね。 また傘の周辺部分の外被膜の破片は傘に張り付いているので質感が異なるようです。 ちなみに胞子は白色っぽいですね。


■ 2023年08月27日 撮影

裏返してみました。柄は黄褐色で表面にはささくれがあります。 つばとひだは白色。つばは膜質ですが膜質のつぼは無く、 基部は膨らんで外被膜の破片が尖っています。何とも言えない不思議な配色ですね。

不明種なので当然ながら食毒不明なんですが、外見的にヘビキノコモドキに近縁と思われるので、 十中八九有毒と思っておいて良いでしょう。 特徴的に致命的な猛毒菌ではないと思いますが、普通に胃腸系の中毒を起こすタイプかと。
■図鑑TOPへ戻る