■Boletus sp. (ヤマドリタケ属 No.005)

■ 2020年07月18日 撮影

実はこれが初発見じゃないです。観察会を行うシイ・カシ林の常連さんです。 主に私とgajin氏が「パンケーキイグチ」と言う愛称を流行らせようと日々努力している種。 ノリが完全にティラミステングタケと同じ気がしますが、まぁ気にしません。 今まで謎のイグチと言うことでスルーしてましたが、この度不明種と判明しました。 図鑑を見てもこれに一致する特徴を持つイグチは全く見当たりませんでしたね。

てか良く見るとオチバノアカビョウタケが居ますね・・・。

恐らくですが、かつてアワタケ属とされていた一群に近いと思われます。 更新段階でイグチはかなり分類が細分化されております。 スペシャリスト牛研氏からは新属の「Pulchroboletus属ではないか?」とのご指摘を頂きました。 当然ですがまだ詳細な調査はなされていないので、あくまでも可能性の段階である点、ご注意下さい。 以前のアワタケ属は小型〜中型種が多く、本種はあまりにも大型のため、細分化は納得かも知れません。


■ 2020年07月18日 撮影

最も記憶に刻まれるのがこの傘の見た目!もうパンケーキにしか見えません。 お偉い方々もし和名を決める際は是非「パンケーキイグチ」でお願いします!ウソです。 傘は赤褐色で濃色の鱗片で、偏り無くほぼ均等に覆われているのが特徴的。


■ 2020年07月18日 撮影

裏側は引っこ抜きたくなくて構図に凝ったのでちょっと分かりにくいかな? 詳細は別写真で説明しようと思います。管孔も柄もかなり特徴的なので。

「イグチに毒無し」神話が崩れた今、本種も当然ながら赤字で食毒不明です。 ただ個人的にはイグチ属の猛毒種とは少し縁遠いので、食菌の可能性もあるかと。

■ 2012年09月15日 撮影

コチラは最初にサイトに掲載していた写真。ホントに図鑑で見た覚えが無いです。 ただ色合いや表面の様子、形状から何か知らんけど美味しそうだとは思いました。


■ 2012年09月15日 撮影

最初に見た個体の裏側です。幼菌時の特徴はこの写真の方が分かりやすいかな? 管孔は黄色で変色性は無し。孔口は細かく、柄に対して直生する感じですね。 即座に変色はしませんが傷付いた古い部分は褐色になってることが多いような?

■ 2013年08月08日 撮影

近くに幼菌発見!この段階の幼菌は見たことが無かったので嬉しかったですね。 そして面白かったのが全体的にサーモンピンク調だったってことですかね。 こう言う色合いのキノコってイグチに限らずあまり無いので新鮮でしたね。

■ 2013年09月22日 撮影

毎度毎度決まって薄暗い場所に生えているので、撮影に苦しめられるコイツ。 今回は三脚をバッチリ用意して行ったので良い感じの写真が撮れましたよ! 暗いせいでブレるわボケるわ色移りして写真全体が青かったり緑ったり。 それにしても本当に美味しそうです・・・味見くらいは・・・しても良いかな?

■ 2014年07月26日 撮影

やっぱイグチ属っぽくないですね・・・大きいけどアワタケ系な気がします。 オオアワタケみたいな大型種もあるし、今度もう少しじっくり観察しよう。

■ 2016年09月10日 撮影

立派な子実体が出てましたが、この日は日差しが強く撮影は難航しました。 上の幹を見ても分かりますが地面からの反射が幹の下側に当たっています。 ココらへんの自然な色合いはデジイチよりコンデジが得意な気がしますね。


■ 2016年09月10日 撮影

裏返してみました。やはりやや緑色を帯びたような黄色をしています。


■ 2016年09月10日 撮影

この写真を見ればキノコクラスタの皆様は「アワタケっぽい」と思うはず。 アワタケの仲間の特徴として孔口が多角的と言う点が挙げられます。 しかしやはり本種は大きすぎですね。見れば見るほど疑問が深まります。

■ 2016年09月10日 撮影

三段階が一度に見られるオトクな一枚。色も形も大きさも見応えありますね。 そう言えば今まで見て来た中で傘が大きく裂けた子実体は見てないような。 その代わり、写真を見るに傘周囲が細かく裂けることは良くあるみたい。

■ 2017年07月14日 撮影

相変わらず大きい!まぁ毎年同じ場所に出るので探す必要無いんですけど。


■ 2017年07月14日 撮影

ちょっと残念だったのが2株とも古く、一番色が綺麗な幼菌が無かったことかな。 やはり「パンケーキ」と呼べるのは比較的若い成菌の段階だと思う私です。 あと写真整理してて感じたのが、本種は不思議と虫食いが少ないような。

■ 2017年10月07日 撮影

発生は初夏と秋の2回。でも秋の方が状態の良い子実体が多いみたいです。

■ 2017年10月14日 撮影

幼菌と成菌のツーショット。柄のピンク色が本種らしいなと思いますね。 しかしこの穏やかな赤みは成長とともに消えて赤茶色になっちゃいます。

■ 2017年10月14日 撮影

今年は当たり年だったようで、林道下の沢筋に凄まじい数が見られました。 またやはり秋のほうが状態が良く、優秀な被写体ばかりで選び放題でしたね。 雨が降って傘が水分を含むと赤みが強くなり、雰囲気が一気に変わります。

■ 2017年10月14日 撮影

旧TOP写真に使用していたものです。しっかり観察した子実体でもあります。 大きさが分からないのでこれだけ見ればアワタケ系だな〜って思いますよね。

傘の直径16cmあるんですよ。これでも小さ目です。


■ 2017年10月14日 撮影

傘のこの何とも言えない色合いが良いですね。これ何色って表現したら良いか迷います。 だってパンケーキの色なんですもん。上にバター乗せたいですもん。 でもこの亀甲状に細かくヒビ割れた感じは「菌類」って感じですけど。


■ 2017年10月14日 撮影

裏側をしっかり観察。管孔はオリーブ黄色で孔口は大型。変色性は無いようです。 柄は太く傘と同色。柄の基部は白色の菌糸に覆われます。 この白い菌糸は柄に登ることがあり、柄の下半分くらいが白く粉を吹いたような状態になることも。


■ 2017年10月14日 撮影

管孔の付け根は柄に沿って少し垂生しますが、そこから少しだけ網目になって消えてゆきます。 それ以外の部分は遠目では平滑に見えますが、良く見ると細点に覆われています。 注目すべきは孔口が多角的と言う点。これはアワタケ系の仲間共通の特徴です。

■ 2020年07月18日 撮影

実はここまでの写真は全て同じフィールドで撮影されたものです。 初発見から実に8年、ついに他のフィールドで目にしました。しかも綺麗な群生! 従来の場所からはかなり離れています。あれ?もしかして俺が連れて来たか・・・?

■ 2020年09月21日 撮影

ハッキリ言ってTOP写真にするかガチで迷った子実体でした。 と言うのも子実体の形状も、傘や管孔の見た目も、幼菌を傘下に置いているのも最高だったのです。 ただ川縁のTOP写真を見るとどうも雰囲気が良すぎて・・・変えれませんでした。


■ 2020年09月21日 撮影

ただ撮影段階からTOPを差し替えるつもりだったの細部までキッチリ撮ってます。 傘はやはり赤褐色で濃色の鱗片に覆われています。 やっぱ単なる赤褐色と言うよりはアプリコッティーですよね。


■ 2020年09月21日 撮影

裏側の撮影用に裏返した状態です。やはり柄のサーモンピンク感が際立ちますね。 ちなみに直後に訪れたgajin氏が発見、写真を撮られてました。


■ 2020年09月21日 撮影

柄と管孔部の境界はこんな感じで引き伸ばされたようになっています。 これやっぱアワタケとかコウジタケで良く見る光景ですよね。 近縁なのは間違い無いと思うんですけどねぇ。

■ 2020年09月21日 撮影

どこを歩いてもパンケーキパーティーでした。ホント凄まじかったんですよ。 このフィールドはかなり広いシイカシ主体の広葉樹林なので発生する環境も広範囲なんですよね。 この1日で一体何個体目にしたやら。でも他のフィールドではほとんど見ない不思議。

■ 2021年10月09日 撮影

2021年はあまりキノコの最盛期にこのフィールドを訪れることができませんでした。 行けたのはもう10月に入ってから。流石に夏キノコは居ないかなと思っていたら・・・居た。 流石に個体数は少なかったですが、やっぱパンケーキは見ておかないとね。 現在はやむなくBoletus属としていますが、どうも属すら不明みたいですねコイツ。

■ 2022年10月08日 撮影

地元に愛好家をお招きすると言うことで下見を兼ねて地元フィールドを散策。 この日はマイタケ発見が最大の盛り上がりでしたが、そのすぐ隣にコレがありました。 うん、かわいい。この子実体は翌週のオフでもまだ残っていました。

■ 2022年10月15日 撮影

しんや氏を地元にお招きした本番では新規子実体も発見。 非常に状態が良く、TOP写真差し替えも考えましたが、場所的に良い角度での撮影が難しく断念。 そう言えば今まで本種を見た最も遅い日付は10月14日だったので記録更新ですね。 かなり遅い時期まで発生するイグチのようです。


■ 2022年10月15日 撮影

う〜ん、パンケーキイグチの本領発揮ですね。 この焼き目が付いたような傘表皮と適度にヒビ割れた縁部が実にパンケーキです。 また本種はちょっとサーモンピンクっぽい独特な色合いも印象に残るんですよね。


■ 2022年10月15日 撮影

ひっくり返してみるとナメクジの先客さんが居てうわっとなっちゃいました。 気温が低くキノコ類は確実に減っているので、彼らにとってはご馳走なのでしょう。 この傘と同色を帯びた柄とオリーブ色の管孔・・・うん、間違い無くパンケーキイグチだ!


■ 2022年10月15日 撮影

本種は管孔部にかなり特徴があると思っています。まずは孔口が多角形であること。 アワタケとかコウジタケなんかを彷彿とさせる見た目です。 また変色性は無いので指で擦っても色は変わりませんが、傷付いた場所が褐変します。 どの子実体でも同様の変色が認められるので、本種の特徴なのでしょう。
■図鑑TOPへ戻る