■Entoloma sp. (イッポンシメジ属 No.001)

■ 2016年09月10日 撮影

実は毎年のように県の観察会で見付かっているのですが、未だ正体不明。 私自身、最近になるまで何属菌かすらも自信を持てなかったんですよね。 撮影していてハッと気付き、某氏に合っているとお墨付きを頂きました。 基本的にはシイやカシなどの広葉樹林地上に発生する種のようですね。

顕微鏡観察の結果イッポンシメジ属であることは分かっていますが、ソレ以外は全く不明。 海外の図鑑を見ても似たキノコすら見当たりません。


■ 2016年09月10日 撮影

傘は特徴的な黄土色。表面には強い繊維状光沢があるのが分かります。 湿時は目立ちませんが、表皮が裂けるほど乾燥するとより光沢が増します。


■ 2016年09月10日 撮影

本種がイッポンシメジ属だと気付いたのはこの裏側を見たからでもあります。 繊維状の柄もそうですが、注目すべきはひだの色です。決定的ですよね。 オレンジ色なのは赤みが増したため。つまり胞子が赤い本属の特徴です。 実際に胞子が降り積もった傘などを見れば、ハッキリ赤さを実感できます。

食毒不明なのですが属が属だけに赤字で警告しておくとしましょう。 仮に食えれば収量は見込めますが、ニオイを嗅いだ感じあまり・・・かも?

■ 2016年09月10日 撮影

イッポンシメジ属ではありますが、基本的には株立ちする種みたいですね。 この外見が本種の属名を惑わす原因。一本だけなら分かりやすいものを。
■図鑑TOPへ戻る