■Ramaria sp. (ホウキタケ属 No.003)

■ 2020年09月20日 撮影

どろんこ氏との富士山探索にて終盤のコメツガ林で発見した立派なホウキタケ属菌。 発見時は暗くて良く分からず普通にホウキタケだと思いましたが、帰宅後に写真整理していて違和感に気付きました。 その後ウスムラサキホウキタケだと思いましたが、発生環境や色が一致せず、結果的に不明種としました。 調べてみるとモミ林で発見例があるものと同種のようです。

モミ林で見付かる外見の似た種にアミメミホウキタケと仮称される種が存在します。 タイプミスじゃありませんよ。胞子表面に網目があるためこの名で呼ばれているようです。 おそらくはその種だと思うのですが、確証がありません。


■ 2020年09月20日 撮影

子実体はホウキタケ属らしい形状で、先端部はハナヤサイ状になります。 注目すべきは子実体全体が淡帯紫褐色である点です。 無印ホウキタケとしては色濃く、ウスムラサキホウキタケとしては褐色すぎます。


■ 2020年09月20日 撮影

先端部を拡大してみるとかなり細かく分岐していることが分かります。 全体的に淡いライラック色ですが、先端部ほど色濃く、暗色になっている先端も多いです。 成熟したウスムラサキホウキタケと言う可能性も捨てきれませんが、写真を見た感じどうも違うように感じます。 胞子観察のために採取すべきであった・・・。

見た感じハナホウキタケ系統よりは食用となるホウキタケ寄りの外見だと思いますが、 有毒種がワリと多い属ですので念のために赤字で食毒不明としておきます。 見た感じだと食用になりそうではあるんですけどね。
■図鑑TOPへ戻る